<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

Polyverseプラグインおすすめ

「Polyverse Manipulator」レビュー!ハイクオリティなボーカルエフェクタープラグイン!

2021年8月20日

スポンサードリンク
「Polyverse Manipulator」買い方・使い方!

「Polyverse Manipulator」買い方・使い方!

「Manipulator」 はこんな人におすすめ


・音質の良いボーカルエフェクトを探している
・過激なエフェクトを加えたい
・面白いボーカルエフェクトで聞いている人をドキッとさせたい

「Polyverse Manipulator」買い方・使い方!

「Polyverse Manipulator」買い方・使い方!

適応時に唇のUIがパクパクするのがかわいいエフェクターです。

定番のフォルマント、ハーモニクス、ロボットボイスを始めとしたボーカルエフェクトをかけられます。
ボーカルの音をよりシンセに近づけられる印象を受けました。

設定にあるGLIDEはシンセに付いているものと同じく音程の上下をつなげて鳴らす設定で、
GLIDE ONにするだけでもシンセボイスっぽくなったりと表現の幅が広いエフェクトプラグインです。

ボーカルエフェクターですがもちろん他のオーディオデータにも使えます。
プリセットが充実していてかなり面白い効果が出せます!!
声のデータにManipulatorをかけてオリジナル効果音を作るなんてことも可能です。

ピッチ処理、フォルマント、ハーモニクス、サウンドスミアリング、疑似ステレオなど、10種類のエフェクトを搭載。
リアルタイムにエフェクト適応させることができます。

下の動画は右側の男性が話している声にManipulatorが適応されている事例です。

シーケンス機能がついていたりとかなり挑戦的なボーカルエフェクトになっているので、
歌を歌っていて処理まで自分でやる人であれば、新しい可能性が見つけられるプラグインになっています。

Manipulator 特徴

・サウンドを曲げて新しいサウンドにスカルプトします
・ボーカルと楽器の音色とピッチを変更する
・無限の組み合わせによる10の異なる効果
・既存の演奏のメロディーを変える
・最大4つのポリフォニックボイスでハーモニーを作成します
・広範な変調機能
・ライブパフォーマンスのためのリアルタイム処理
・VST / AU / AAXプラグインフォーマットをサポート

スポンサードリンク

Manipulator サンプル動画

Manipulator 使い方

Manipulator 使い方

Manipulator 使い方

Pitch Shifter

ピッチシフターを使用すると、オーディオのピッチとフォルマントを個別に制御できます。
マニピュレータは、オーディオを小さな「粒子」の音にスライスし、異なるレートまたはピッチで再生します。 このアルゴリズムは、自然な音のピッチ/フォルマントシフトから極端な「モンスターピッチ」まで、さまざまな音声操作に設定できます。

Pitch

フォルマントに影響を与えることなく、オーディオのピッチを変更します。

Smooth Grains

ピッチノブとフォルマントノブの間にあるマイクロスライダーです。 スムーズグレインは、ピッチが下にシフトされているときにグレイン間に形成されるギャップを埋め、よりスムーズなサウンドのピッチシフトをもたらします。
滑らかな粒子の値が100%の場合、
最も自然なサウンドですが、値を小さくすると、金属的なロボットのようなキャラクターが生成されます。ピッチを上にシフトする場合、スムーズグレインは効果がありません。

Formant

ピッチに影響を与えることなく、オーディオのフォルマントを半音単位でシフトします。

Harmonics

Manipulatorが作ったハーモニーを適応させるハーモナイザー

Ratio

Harmonicsの適応比率。

FM

サウンドを強く強調。Ratioの比率と連動する

ALTERNATOR

ピッチシフトの範囲を設定

Octave

上下の音を重ねる

Smear

サウンドの短いセグメントを一定の間隔でループ

Stereo

音を広げるステレオイメージャー

Detune

ピッチをほんの少しずらすコーラスエフェクト

モジュレーションセクション

Meta Knob,ADSR,MIDI,Follower,Sequencerのモジュレーションを追加できます。

スポンサードリンク

他にもあるボーカルエフェクト

著名なところで「iZotope VocalSynth 2」があります。

VocalSynthはVocoder、Compuvox、Polyvox、Talkbox、Biovoxのストンプボックススタイルのエフェクトセクションが用意されている他、ディレイ・フィルター、コーラスなど定番のエフェクトが合体しているボーカルエフェクターです。VocalSynthにはiZotopeならではのAuto modeの処理があります。

Manipulatorにない機能としてKeyを設定して利用できるハーモナイザーがありますが、より個性的なボーカルエフェクトを作り込みたいならManipulatorに軍配が上がります。

Polyverse Manipulator の購入はこちら >>

※ 創作意欲を刺激されるボーカルエフェクトプラグイン!!

【2023/2/28まで 27%OFF】  ¥ 21,766 ⇒ ¥ 17,384

今すぐManipulatorを購入する!

「Manipulator」の買い方

「Manipulator」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutiqueでの買い物のやり方

Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

-Polyverseプラグインおすすめ
-, , ,

-Polyverseプラグインおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-Polyverseプラグインおすすめ
-, , ,