
Mastering The Mix 「RESO」はこんな人におすすめ
・レゾナンス調整をしたい
・曲をスッキリさせたい
「RESO」はMastering The Mixの新しいプラグイン。
オーディオのレゾナンスを解析して共振を解決するレゾナンスサプレッサープラグインです。

レゾナンスサプレッサーはmix師の間では定番のプラグインで、ミキシング時にレゾナンスの調整できているから耳障りが良い音楽として聞き続けることができます。

「mastering the mix RESO」
「RESO」はレゾナンスが強い周波数を見つけ『これぐらい削除したらよい感じになるよ』というターゲットノードを提案し、
レゾナンスをカットすることができます。
EQで違和感がある箇所をカットすると音が細くなってしまったり、音色が変わってしまうのですがレゾナンス処理であればこういったEQ処理とは異なりモアモアしている箇所をスッキリさせることができます。
「RESO」はレゾナンス処理をしたほうが良いよと提案される箇所が
視覚的に表示されるので非常に便利です。
まずはMastering The Mixが公開している7分程度の動画を見てみてください。
Youtubeだと音の変化がわかりにくいのでヘッドホン推奨です。
RESOは、ボーカル、シンセ、パーカッション、バス、マスタリングチェーンなど、ミックス内の任意のトラックに挿して使うことができます。
もちろん2mixであがってきたオーディオデータに挿してレゾナンス調整することも可能です。
似ている機能をもっているプラグインとして「SOOTHE2」があります。
SOOTHE2もレゾナンス処理をするプラグインで人気プラグインの一つです。
RESOレビュー
レゾナンスを加えていくことで倍音が強化され良い感じになっていくのですが、共振が多すぎると耳障りで不快なサウンドになってしまうので
適度に心地よい箇所を見つける必要があります。
レゾナンスが極端に発生していない場合、RESOを当てても変化がわかりにくいのがちょっとしたデメリットです。
ミックスするときに非常に便利なのですが、EQのように極端に変化が起こらないのでDTM初心者には推しにくいプラグインかな…と。
ただミックスを理解してきたころにはRESOを使ったレゾナンス処理の便利さがわかるはず。
トライアルバージョンがあるので一度試してみて自分にとって必要か試してみてください。
前述のレゾナンス処理をする「soothe2」はmix師必須レベルプラグインとも称賛されていますので、
近い処理ができる「RESO」も注目です。 (RESOの方が機能を絞っている分少し価格帯が安いです)
Mastering The Mix RESO サンプル動画
Mastering The Mix公式のRESO Walkthrough動画
Mastering The Mix RESO のインストール方法
RESO のインストーラーはMastering The Mix のプラグインが一度にすべてインストールできるようになっているので、
使わないプラグインがあった場合余計なものを同時にインストールしてしまうことになります。
RESOのみしか使わない場合には、インストール時にRESO以外のチェックマークを外します。
Mastering The Mix RESO 使い方
RESOを立ち上げて[CALCULATE TARGETS]のボタンを押すとノード(赤い丸)が作られます。
ノードを動かして不快に聴こえるレゾナンスを特定しノードを下へ下げていくとレゾナンスが削減されていきます。
Qの形は周波数にあわせて自動で決まりますので、ユーザーはノードを設定し不快に聴こえるポイントを探すだけです。
上にあるスピーカーのアイコンがON/OFFボタンになっていてBypassを切り替えられます。
またA/Bのボタンで2種類の設定を切り替えて試すことができます。
Mastering The Mix RESOのセール
イントロセール セール ¥7,826 ⇒ ¥6,691
2022年 4月 26%OFFセール
2022年 6月 31%OFFセール
Mastering The Mix RESOの買い方
RESOを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
あわせて読みたい Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例... 【Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説】 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗...

2022年8月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
MIX時に便利な3つのプラグインがセットになったお得バンドル。
・Monofilter Elements
・Stereoplacer Elements
・Stereoizer Elements
3つともElements版ですが十分使えます。上位版が欲しくなるサウンドクオリティです。


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。


mastering the mix のおすすめプラグインはこちら
コメントはこちら