<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

GarageBand

iPhone版 GarageBand 素材の入れ方

スポンサードリンク

Th 2868

この記事ではiPhone版(iOS) のGarageBandを使ったサウンド素材の入れ方を解説していきます。
サウンド素材はAppleから提供されているものや、市販されているもの、フリー素材など色々あるので探してみるとこんなものもあるのかとインスパイアされて
作曲のヒントが生まれてきますよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
■iOS版GarageBandの使い方一覧はこちらから
iPhoneで曲の編集ができるiOS版GarageBandの使い方と概要

iPhone版 GarageBand 素材の入れ方

iOS 用 GarageBand 2.3 からは「サウンドライブラリ」から作曲している曲の中に無料の音源素材を入れることができます。

Appleから提供されているのは「サウンドパック」というもので
サウンドパックには、Touch Instrument、Apple Loops、Live Loops テンプレート、ギターや楽器のプリセットが 1 つずつ、または組み合わせて入っています。

サウンドライブラリの追加

作成中の曲を開きます。

左上にあるライブラリボタンを押して画面を左へスワイプ。
「SOUND LIBRARY」が表示されます。

Th 2995

Th 2996

「ようこそGarageBandサウンドライブラリへ」が表示されたら「OK」を押します。
Th 2998

GarageBand 2.3 で追加できる音源素材は次の通りです。

  1. フレックス&フロー(チル系ヒップホップ・パック)
  2. ビートシーケンサーキット(ドラム・キット・パック)
  3. エッジ&アングル(フューチャー・ベース・パック)
  4. Gozadera Latina(レゲトン・ポップ・パック)
  5. Percussionists(Drummerパック)
  6. Rock Drummers(Drummerパック)
  7. 中国の伝統楽器(Touch Instrumentパック)
  8. Tone Collection(ギターサウンドパック)
  9. 日本の伝統楽器(Touch Instrumentパック)

Th 2999

追加したいサウンドライブラリを選択し詳細画面を開きます。

楽器の説明・サウンド素材のデータ量・コンテンツ内容が表示されます。

今回は「中国の伝統楽器Guzheng(古筝)」をインストールします。
気に入ったものが見つかったら左上の「入手」を押します。
Th 3000

「プレビュー」を押すとサウンド素材の試聴ができます。

ダウンロードが終わるとサウンドライブラリ上で「ダウンロード済」と表示が切り替わります。

TRACKS > WORLDに「中国の伝統楽器Guzheng(古筝)が追加されます。
追加される場所はサウンド素材によって異なります。

Guzhengのボタンを押すと
古筝のTouch Instrumentに切り替わります。

Th 3003

弦をタップすると独特の弦楽器の音色が鳴ります。
Th 3006

Touch Instrumentは楽器毎にどこを押せばどの音が出るのかを把握しておく必要がありますが、
タップするだけで良いので音のイメージが感覚的につかみやすいのが良いですね。

□アプリ環境

GarageBandバージョン:2.3

■iOS版GarageBandの使い方一覧はこちらから
iPhoneで曲の編集ができるiOS版GarageBandの使い方と概要

-GarageBand
-, ,

-GarageBand
-, ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-GarageBand
-, ,