Super VHS はBaby Audioによるマルチエフェクタープラグイン!
Super VHS はこんな人におすすめ
・VHSの劣化するエフェクト音がほしい。
・Lo-Fiプラグインがほしい
Super VHSは?
Super VHS はVHSのタイトルの通り、1980年代に聞けるビデオテープを再生したときの質感を再現するLo-Fi系プラグインです。
現在の音楽サウンドはデジタル処理が進みクリアで迫力ある音を鳴らすための技術力がありますが、1980年当時には技術力が足りなく、現在と比較すると劣化した音です。
音楽の歴史は機材の進化とともに変わっていっており、できるだけクリアにクリアにしていく方向性だったのがあえてLo-Fiブームで逆戻りするのは面白い現象ですよね。
Super VHS ではテープのよれ感やノイズの付与、サンプルレートを落としたときの音に加工などが可能。
狙っている対象がVHSの再現なので、かなりマニアックなプラグインですがLo-Fi系の曲を作っている人は手にしておきたいプラグインです。
VHSとは?
見たことがないとVHSがピンと来ませんよね。
VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)の略。
VHSデッキにビデオテープを入れて再生する仕組みです。

ビデオテープ
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/VHS#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:VHS-Video-Tape-Top-Flat.jpg
Super VHS 主な特徴
80年代の子供として、私たちは常にわずかにチューニングがずれたシンセ、暖かいテープの飽和、ざらざらしたサンプル、粒子の粗いリバーブのサウンドに惹かれてきました。そこで私たちは、お気に入りの10年のロフィスピリットを捉え、それを新しい10年に持ち込むという使命に着手しました。
8つのシンプルなノブで複雑なアルゴリズムを満たします。そのパワーから「スーパー」、サウンドから「VHS」と名付けました。
Lo-Fiプラグインは音をわざと劣化させて昔風にするためのプラグインです。
Super VHSでは8つのシンプルなノブ、6つのエフェクターを駆使してVHS時代の音を再現します。
80年代のバンドサウンドやSynthwave、Rhodesなどのエレピ音に使うと一気に音のタイムマシン化していきます。
わざとVHS風のMVやPVを作る事例もだんだんと増えているので、そういう機会があればガンガン使っていけるエフェクトプラグインです。
Super VHSの購入はこちら >>
「Super VHS」のサウンドデモ
「Super VHS」の使い方・レビュー
6つのパラメーターを使用してVHS感を表現していきます。
個別に集めていけば他のエフェクタープラグインでも代用できなくはないですが、これらの6つのエフェクトを一度に使えるのはメリットです。
項目 | 詳細 |
---|---|
STATIC | 内部シンセサイザーによって生成される静的ノイズ |
HEAT | コンシューマーグレードのテープマシンに触発された「アナログテープ」サチュレーター |
SHAPE | 1980年代の8ビットサンプラーに触発されたサンプルレートリデューサー |
MAGIC | Junoコーラスに触発された拡張FX、しかし、より暗く、より深く |
DRIFT | 予測できない時間とピッチシフトのためのピッチ変動LFO |
WASH | 予算にやさしい1980年代のラックユニットに触発された「バッドホール」リバーブ |
1980年代風を本気で再現するなら、当時使われていた音源を使用することで時代を感じられるサウンドに変わります。
音色も時代を感じさせる要因の一つです。
① 「Super VHS」 STATIC
STATICの項目は機械をONにしたときのサ~っとなるノイズ量です。
Fullにすると劣化しすぎたVHSを再生したときのノイズが鳴ります。
Static 最大値設定
下の動画のような、こういうノイズですね。
② 「Super VHS」 HEAT
HEATをあげていくと少し重心が低めのサチュレーションがかかります。
Heat 最大値設定(音量注意)
③ 「Super VHS」 SHAPE
SHAPEはいわゆるビットクラッシャー。細かく調整できるタイプではなくビットレートが過激に落ちます。
Shape 最大値設定
④ 「Super VHS」 MAGIC
MAGICは設定項目はなくON/OFFのみ。
色の暗いコーラスエフェクトでです。
Magic ON
⑤ 「Super VHS」 DRIFT
DRIFTはピッチシフター。毎回ランダムに変動していくので同じにならない不規則性が良いです。
Drift 最大値設定
⑥ 「Super VHS」 WASH
WASHはホールリバーブで、最大値まで上げると大ホールいるような感じにようやくなる程度。
12時方向でマイルドな印象です。12時よりあげていくと一気に残響感が強くなります。
キレイなリバーブではないので、このリバーブも古い時代感が出せるポイントです。
WASH 最大値設定
なおプリセットはないので、ゼロから設定していく必要があります。
この点は面倒です(Ver.1.1.1)
今後のバージョンアップに期待です。
「Super VHS」の買い方
「Super VHS」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
・LA-2A Compressor,
・「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
・AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE
ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
Super VHSまとめ
Super VHSはVHSの音を作るためのLo-Fiプラグインです。
時代を感じさせる古い音の演出を作り上げたいときに使いたいですね。
PV,MVの演出でわざとブラウン管時代のTV映像風にしたりすることもあるので、このような古い演出をするときは音も合わせていくとより一層深みが出て面白いものが出来上がります。
[blog_parts id="25019"]