<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTM

「Antares Harmony Engine」レビュー!ボーカルハモリアレンジを時短できる自動ハーモニー生成プラグイン

2022年5月25日

スポンサードリンク

Harmony Engine はこんな人におすすめ

・ボーカルハモリパート作成の効率化をしたい人
・ハーモニーのアレンジを考えるのが面倒くさい人

Harmony Engine とは?

Harmony Engineハーモニー生成ボーカルプロセッサープラグイン!

Auto-Tune / Antares Audio Technologiesの強みである自然な自動ハーモニー生成ができる機能が売りとなっています。
とくに【ボーカルのハモリを自動生成する】分には他社のプラグインよりも頭ひとつ抜き出ています。
ギラギラした質感のケロケロボイスを作れるのはAuto-Tuneプラグインの特徴の一つでもあります。

下の動画の3:00~ぐらいからHarmony Engineが登場します。
Harmony Engineが歌のオーディオデータに自動でハモリパートをつけていることがわかります。

11:55~から自身の声にHarmony Engineを使っている事例が確認できます。

Keyとスケールを設定すれば簡単にハーモニーが自動生成できます。

かなり複雑な音作りが可能なハーモニー生成プラグイン。

想定される使い方


誰得ギター
Keyとスケールという最小限の音楽知識は必要になりますが、細かく3rd,5thなどハモリパートを指定していくのが面倒くさい人にはピッタリ。
仮歌を録った後でハーモニーアレンジを考えるために使うという手法もあります。

Harmony Engine メリット・デメリット

MIDIコントローラーでハーモニーを実行できるのも使い勝手が良い点です。
非常に便利で時短できるプラグインですがデメリットもあります。
それは【生成したハーモニーをマルチアウト(パラアウト)できない】こと(2022年5月25日時点)
生成したハーモニートラックをさらに加工したい!なんて対応はできません。

古めのプラグインではありますが、老舗であるAntares Audioならではのピッチ編集クオリティです。
自動ハーモニー生成以外にも多人数で歌ったときのように再現するChoirスイッチ(コーラススイッチ),ビブラート・パンの個別調整などこう見えて多機能なプラグインです。。

ボーカルのハーモニーパートを頻繁にアレンジする人は手に入れて使いこなすと時短できそうです。

Harmony Engine主な特徴

・Antaresの画期的な音声処理テクノロジーにより、より高速で正確なピッチ検出と、よりスムーズでアーティファクトのないピッチシフトが実現します。
・独立したボーカルキャラクター、ビブラート、パン設定を備えた4つの高品質でフォルマント補正されたハーモニーボイス
・独自のCHOIRボーカルマルチプライヤーの5つのチャンネルで、各ボイスを2、4、または8つの個別のユニゾンボイスに変換できます。これは、単一のボーカルラインから驚くほど素晴らしい合唱団を作成するのに最適です。
・人間の声道の物理モデルを介して各ハーモニーボイスを処理できるAntaresThroatModelingテクノロジー
・完全自動からすべての音符の個別制御まで、さまざまな革新的なハーモニー制御モード:
・固定またはスケール間隔:キーとハーモニーの音声間隔を設定し、残りはHarmonyEngineに任せるだけです。
・コード度またはコード名:コードごとにハーモニーを定義し、反転と可変の声域を備えます
・コードバイMIDI:MIDIコントローラーまたは録音済みのMIDIトラックを介してリアルタイムでハーモニーを定義します
・MIDI Omni:4つのハーモニーボイスを、シンセサイザーまたはサンプラーのボイスであるかのように直接「再生」します。
・MIDIチャンネル:ボーカルアレンジの各ノートを完全に制御するために、4つの別々のMIDIチャンネルを使用します
・ボーカルアレンジのピッチ範囲とハーモニースタイルをすばやく直感的に設定できるスプレッドおよびレジスターコントロール
・リアルで自然なサウンドの結果を得るために、各ハーモニーボイスに選択可能な量のバリエーションを提供する機能を人間化する
・ピッチやフォルマントのアーティキュレーションを瞬時にフリーズできるようにすることで、独自のさまざまなバックアップボーカルエフェクトを可能にするフリーズ機能
・最大15の完全なハーモニー設定を作成し、リアルタイムまたは自動化によって瞬時に呼び出すことができるハーモニープリセットマトリックス。
・最大6つの異なる「ボーカルグループ」を作成して即座に呼び出すことができる音声パラメータプリセットマトリックス
・元の入力と4つのハーモニーボイスのそれぞれを独自のチャネルに割り当ててエクスポートし、さらに処理できるようにする5チャネル出力機能(ホストに依存)

※価格に為替レート影響あり

Harmony Engineの購入はこちら >>
スポンサードリンク

他にもあるハーモニー生成プラグイン

Waves Tune Real-Time


ボーカルのピッチをリアルタイムに自動補正するプラグイン。
セール時の価格がかなり安くなるのでハーモニー生成プラグインの入門に良いと思います。

Eventide Quadravox

Quadravox」はピッチシフター分野の老舗メーカー「Eventide」のプラグイン!

UI上に生成するハーモニーが楽譜上の音符として表示されるため楽譜が読める人はQuadravoxの方が良かったりするかも。
こちらもHarmony Engineに近い機能があります。
また内蔵Delayでタイミングをずらしてパンニングすることでシンセのサウンドのようにすることも可能です。

「Harmony Engine」の買い方

「Harmony Engine」を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版 
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」 
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

※価格に為替レート影響あり

Harmony Engineの購入はこちら >>

-DTM
-, , ,

-DTM
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTM
-, , ,