

「AIR Music Technology Hype」
AIR Music Technology Hype はこんな人におすすめ
・幅広いジャンルで使えるシンセを探している人
・シンセの音作りが面倒くさいと感じる人
・これからDTMを始める人
AIR Music Technology Hype はこんなシンセ音源
HypeはXpand!2 で知られるAIR Music Technologyによるシンセ。
DJパフォーマンス用機材「Akai Professional Force」で提供されていたHypeをAU、VST、AAX、およびデスクトップアプリ形式で利用できるようにしたものです。
FM、ウェーブテーブル、バーチャルアナログ、サンプルの4エンジンを軸に1500以上のプリセットと6つのマクロコントロールでお手軽にサウンドメイクできます。
Akai Professional Force
Hype レビュー
シンセではオシレーターを選択して音作りをしていきますが、このオシレーターの設定がシンセの肝でもあり面倒くさい点でもあります。
つまみだらけのオシレーターでどうやって音作りをして良いかわからなくなってシンセに抵抗感がある人も少なくないはずです。
Hypeではプリセットブラウザから選んだ楽器のカテゴリから離れたオシレーターは選択できないようになっていて、
サウンドメイクで迷うことがありません。
自由度がないとも言えますが、プリセット主体でちょっとだけいじって音を鳴らしたい人にとっては嬉しい作りになっています。
FILTER,ADSRは変更できますが、ほぼロムプラーですね。アフタータッチ、MODホイールの効果をHYPE内から指定できます。
注意点としてはHYPEのプリセットブラウザ内にセーブ機能が付いていないのでDAWのプリセット保存を使う必要があります。(HYPEVer1.01現在)
最近の音楽サウンドに対応したXpand!2な印象を受けましたね。
サウンド自体は音が極太い…と感じることはなく、わりとあっさりめ。
アナログシンセの音があったり、サブベースの音があったり、EDMで使うようなRISERがあったりと色々な音楽に混ぜて幅広く使えるシンセサウンドです。
プリセット数1500という数が鬼門なので、最初の内はどこにどのサウンドがあるかの把握が大変かもしれません。
手持ちのシンセの音数を増やしたい人にとっては非常に気楽につかえて便利なシンセです。山程シンセを持っているよ!という人はあまり必要性を感じ無いかもしれませんね。
これからDTMを始めるので、できるだけたくさんの音に触れてみたいという人には鳴らしていて楽しいシンセです。
今すぐ「AIR Music Technology Hype」を購入するにはこちら >>
AIR Music Technology Hypeの買い方
Pulsar Hypeを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
Plugin Boutiqueでの購入方法解説
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
誰得ギター Plugin Boutiqueは2022年2月に10周年を迎えました。海外だけでなく日本国内でも利用者の多いサイトで安心安全にDTM用プラグイン・音源が購入できるサイトです。 Plugin ...

2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

↓↓↓2022年8月DTMセールの最新詳細はこちら(随時更新) ↓↓↓
DTMプラグインセール中のプラグイン、音源の個別解説レビュー >>