<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

作曲法 書籍

【2022年】DTMの作曲本おすすめ!本格的に曲作りをするなら読んでおきたい名著を紹介!

2018年6月1日

スポンサードリンク
DTMを始めるときに読んでおきたい作曲本のおすすめ

DTMを始めるときに読んでおきたい作曲本のおすすめ

ライブもなかなかできないし思い切って作曲をしてみようと2020年から作曲を始める人も多いはず!

DTMをやってみようかな!と思いたち機材をあつめて、セットアップまで済んだ!

しかし作業が何も始まらないという場合には
「DAWの使い方がわかっていなくて進まない?」のか「そもそもの作曲の方法がわからない?」
という原因に分かれると思います。

DTMで作曲を始める場合の2つ壁です。

・DAWの使い方がわからない
・作曲の仕方がわからない

「DAWの使い方」はちょっとずつ覚えていけば良いのですが、作曲のやりかたは自分の中でテンプレが出来上がるまではすごく時間がかかります。
そんな作曲の基本となる土台を作るヒントが得られる本を紹介していきます。

ポイント

□DAWとは?
Digital Audio Workstation(DAW)の頭文字をつなげたもの。
オーディオを編集するツールが一つにまとまったアプリケーションソフトのことを指します。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話

ライトノベル『スーパーヒロイン学園』シリーズ原作者「仰木日向」とouTubeに投稿したインディーズアニメ「女子高生エフェクターを買いに行く! ! 」シリーズが人気の「まつだひかり」によるコラボ企画本。

ライトノベル形式(読みやすい小説)になっている作曲理論の解説本です。

会話調になっているためただ項目を解説していく本とは、とっかかりやすさが違います。

これからDTMで作曲をはじめてみたい!という人のモチベーションを挙げてくれることはまちがいないでしょう。
作曲に迷ったとき原点に戻りたいときに読み返したい一冊です。

売れているのか続編がどんどん出ていますね。



created by Rinker
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

作りながら覚える 3日で作曲入門

無料で使える作曲ソフト「Domino」「ガレージバンド」を使って作曲の流れをマスターしよう!という主旨の一冊です。

DAWのソフトが無料で使えるもの(ガレージバンドはMac,iOS専用)ですので
入門としてはちょうどいいですね。
ただプロの作曲家を目指しているのであれば最初からプロ用DAWであるCubase、logic Pro,Studio Oneなどを用意してDAWの使い方を覚えたほうが良いです。

作曲ってどうやってやるの?という超初心者向けの内容になっていますので、ある程度作曲を始めている人や、情報を調べている人には物足りないかもしれません。作曲の基礎を振り返りたい人にもおすすめです。

スポンサードリンク

知識ゼロからはじめる作曲 -DTM for Beginners

ざっくりとわかるDTMの必要知識の紹介から
各楽器の役割、そして作曲のやりかたまでを紹介している一冊。

DTMははじめてだけどDAWは少し使い方がわかっている段階の方が
本書の内容が入ってきやすいでしょう。

曲のジャンルを分けていく土台となるリズムトラック・ベースの制作に重きをおいているので 
ドラマーやベーシストの人には理解しやすい内容になっています。

よくわかる作曲の教科書

ちょっと楽器をさわったことがある人向けの一冊。
合わせてコードの知識がないと読み解いていくのは少々しんどいかもしれません。

メロディの作り方・効果的なアレンジのやり方など作曲のヒントになる項目がとりあげられているので
もっと効率よく作曲していきたいという人に向いています。

スポンサードリンク

作曲するのに本を参考にするならKindle Unlimitedがおすすめ

Amazonの本のサブスクである「Kindle Unlimited」は月額980円で「Kindle Unlimited枠」の本が読み放題になるサービスです。
MIDI・DTMの本、コード理論本、楽器の使い方本、作詞本など様々なインプットができるのが「Kindle Unlimited」の強み

作曲に関連する和洋あわせて3000冊が読み放題です。

読み放題対象タイトルにチェックを入れれば、該当の本を検索できるので
読みたい本が見つかったらお試ししてみるのをおすすめします。
月額980円なので月2冊読んだだけでも十分元が取れます。

↓ Kindle Unlimitedの入会はこちらから↓
30日間の無料体験が可能!!

-作曲法, 書籍
-,

-作曲法, 書籍
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-作曲法, 書籍
-,