ギター初心者向け!『ヘヴィメタル向けギター』の選び方
メタルっぽいギターサウンドってなんだろう?メタルギターのサウンドを出すためには?
メタルらしいギターのサウンドといえば
・単音リードで太い音がする
・刺々しいサウンド、硬いサウンド
などの形容ができます。
バッキングには荒々しさを出すためのTrebleとBassがあがりMidが下がった「ドンシャリサウンド」、
リードトーンはミッドを大きくあげて太さを確保したリードサウンドが一般的なメタルっぽいギターサウンドになります。
後はギターアンプの選択もメタルギターサウンドの要となります。
メタルサウンドの肝はピックアップ
メタルのギタートーンは”歪ませる”のが大前提になっています。
クリーンサウンドもポップスで使うような繊細なサラッとした音ではなく、
パッコーンと太さがありながら硬いトーンがメタルっぽさを出します。
激しく歪ませられて、硬いクリーントーンをだすためには
ピックアップの選び方が重要になります。
基本的にはハムバッカーピックアップが使われます。
メタルサウンドが出せて入手しやすいピックアップは
・セイモアダンカン
・ディマジオ
・EMG
が定番です。
他にも最近では「Fishman(フィッシュマン) のFluence Modern Humbucker」や「Bare Knuckle Pickups(ベアナックル)」などが人気です。
Bare Knuckleは金額が高いのがネックではありますが、特にBare Knuckleはジェント系のギタリストに愛用されていて、
透き通ったクリーントーンから音切れの良い太い歪音が出せるため人気のピックアップです!
FISHMAN ( フィッシュマン ) / Fluence Tosin Abasi 6 String Modern Humbucking Pickup Set

Fishmanはサウンドキャラクターが変えられる上に、ノイズが極めて少ないのでエフェクトノリも最高ですよ。
Bare Knuckle Pickupsはジェント系のサウンドを演奏する人たちに愛用されているピックアップ。
ザクザク切れのあるサウンドでドンシャリ気味なのにバンドに混ざっても埋もれないサウンドが鳴らせます。
クリーンの音も綺麗に出るので最近の流行りの音が簡単に手に入るピックアップです。
セイモアダンカンのNazgûl(ナスグル)やPegasus(ペガサス)はBare Knuckleに近いサウンドを出せて
安い価格帯で入手できるピックアップです。
Bare Knuckleのサウンドに似せて作られているので試してみたくなりますね!
E-II やアイバーニーズのメタル仕様ギターにはBare Knuckle Pickupsが最初から搭載されているモデルがあります。
E-II ( イーツー ) / M-II NT HIPSHOT Black Turquoise Burst

シングルコイルでメタルはできないのか?と疑問がわくと思いますが、シングルコイルでも問題はありません。
そのかわりしっかりとノイズ対策をしないと出音がめちゃくちゃになりますので注意してくださいね。
イングヴェイマルムスティーンのような見た目シングルコイルのギターの場合には
シングルコイルの形をした「スタックタイプピックアップ」を使用していてます。
シングルコイルの形なんだけどハムバッカーというピックアップです。
そのため歪ませたときのノイズに強いピックアップになります。
イングヴェイの場合には加えて「ノイズゲート」のエフェクターをつなげて、しっかりとノイズ対策をしています。













コメントはこちら