ギター初心者向け!メタルサウンドギターの音作り方法
ギター初心者向けの内容です。
メタルギターに必要な音作りを解説していきます。
前提として、メタルと言っても今やジャンルが細分化されているので細かいジャンルの指定は省くことにします。
どのジャンルを演奏するにしても共通ですが、最初に自分の出したいギターの音のイメージをつくっておきます。
その後で「この機材を使うとこういう音が出るよ」という知識をためこんでいって、理想に近い出したい音へ近づけていきます。
現在メインで使っている機材(ギター本体のピックアップ、アンプ、エフェクター)の特性をしっかりと把握しておくことが
最短ルートで自分の目指す音をつくりあげていく道しるべとなります。
始めに「へヴィメタルサウンドを作るために必要なエフェクター」から紹介していきます。
へヴィメタルサウンドを作るために必要なエフェクター。実は一番大事な決め手!「ノイズゲート」を使おう
ギターを弾いてないときに「ジー」というノイズを音を聞いたことがあると思います。
これはギターアンプを歪ませたときに必ず出る音なのです。
歪ませれば歪ませるほとノイズ音が大きくなります。
出力の弱いピックアップで歪ませるほどノイズがでます。
ギターアンプを鳴らしているときには気にならないでしょうが、
必ずしも1曲中ずっと鳴らし続ける曲ばかりではないでしょう。
曲間で静かになるパート、曲始まりや曲終わりに「ジー」っというノイズが大きく出てしまうと
ノイズだけで曲が台無しになることもあります。
ギタリストはこのノイズと戦いつづけなければなりません。
ギター本体の配線調整をしてノイズを減らすことも大事ですがお手軽さということで
『ノイズゲート(ノイズサプレッサー)のペダル』を使うことで大きくノイズを減らせます。
ボリュームペダルでセルフノイズゲートする方法もありますが、
なれないうちは忘れがちになりますし、なにより面倒くさいのがデメリットです。
オススメのノイズゲートペダルはDECIMATOR II
下の動画(ISP Decimator Noise Reduction Pedal Demo)を見てもらえれば体感できると思いますが、
DECIMATORを使うと,弾いている内容がはっきりと聞こえてきてリズムがしっかりと聞こえます。
DECIMATORをOFFにした場合、ノイズとギターの音が混じって明瞭さがなくなります。
■ISP Decimator Noise Reduction Pedal Demo
Decimator ISP Technologies Noise Reduction
軽量化されたDECI-MATE MICRO DECIMATOR PEDALもあります。
地味なようですがノイズゲートはメタルを演奏する上では必須なのです。
ノイズ・ゲート付きのアンプやペダルもあるので調べてみると面白いです。
それでは音作りについて記載していきます。
メタル向けということで使うアンプがそれなりに限定されていきます。
マーシャル系アンプ、メサブギー系アンプのどちらかになることが多いでしょう。
最初にアンプ自体で歪ませていくか、アンプをクリーン設定にしてエフェクターを足していく方法どちらにするのか選びます。
ギターアンプ主体の音作り
ギターアンプを歪ませて使う場合にはいわゆるハイゲインチャンネルがついたアンプが必要となります。
代表各としてはマーシャルの場合だとJCM2000,PEAVEYの5150、MESA BOOGIE Dual Rectifier などです。
マーシャルでも単体ではあまり歪ませられないJCM800などは使いにくく、JCM800の場合にはエフェクターと併用して使うことになるでしょう。
ギターアンプの真空管の状態に左右されるため、長年使い込まれているアンプだとイマイチしっくりくる歪みが得られない可能性があります。
この点は事前に注意です。
アンプを歪ませた状態で更に歪みエフェクターをつけてもノイズが増えるばかりで出音の調節が難しいです。
その場合はボリュームを変えられるチャンネルが用意されたアンプを使うのが良いでしょう。
MESA BOOGIE Dual Rectifierなどはソロを弾く時用にボリュームがあげられるスイッチがついています。
エフェクター主体の音作り
アンプを完全にクリーン状態にしておいて歪みの強いエフェクターを上から重ねるパターンです。
この場合には使うペダルを変えることによって手軽に歪みの質をコントロールできるメリットがあります。
メタル向けのペダルエフェクター幾つかあって、ディストーションペダルだと歪みが足りない場合があります。
しっかりと歪ませられるエフェクターを選びましょう。
オススメはFriedman BE-OD ,Diezel VH4 PEDALです。
Diezel VH4 Pedal – Playthru
サウンドが気に入ればエフェクター+Roland JC-120でも全然ありです。
Roland JC-120はライブハウスに大抵用意されているので汎用性とアンプの調子に左右されない点を活かして
JC-120をベースに音作りしていく人もいます。真空管っぽさを如何にだしていくかが腕の見せ所になるでしょう。
JC-120をメインにして使う場合、高級なペダルですがVeroCity Effects Pedalsの評判が良いです。
コメントはこちら