ブラウザを使ってチャットで会話しながら音楽が作れるAI音楽制作アプリ「WalTool」が話題です。
ChatGPTにも搭載されているOpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」を搭載し、テキストを入力することでAIに音楽を作らせることができます。
詳しくは下の動画を見てみてください。
無料版は厳しめの機能制限があります。
機能比較
Basic | Pro | |
---|---|---|
Max tracks per project | 6 tracks | Unlimited |
Max track length | 384 beats | Unlimited |
Custom plugins per project | 1 | Unlimited |
Chatbot interactions | Limited | Unlimited |
Export formats | wav | mp3, wav, MIDI |
WavTool主な機能
- オーディオのインポート機能(mp3、wav、flac など) あり。
- WavToolではシンセ、ドラムマシン、サンプラーが使えるようになっていてデモ程度の音質であれば作り上げられます。
- mp3 および wav 形式のバウンス エクスポートのみをサポート
お試しで遊んでみた
Enterキー: AIチャット画面
ESC キー: チャット画面から抜ける
の主要操作があります。
MIDIキーボードの他、パソコンのキーボード入力でメロディを入れることができます。
エフェクトチェーンはグラフを繋いでいくプログラミング手法で視覚的に把握できるのはBitwigっぽいですね。
open surveyを押してアンケートに答えてから無料アカウントでAIに指示を出せるようになります。
日本語の指示もできました。指示を出して1分ぐらいすると提案してくれて、出てきたボタンを押すことでトラックへ反映されます。
メロディの指示出しも細かくスケールやリズムパターンをきっちり決めて指示を出さないとだめなようですね。
曖昧な表現でおねがいしたらコードアルペジオが提案されました。
5回ほどAIに指示すると制限がかかってしまうのですが、進化していけば将来性に期待できるそうなツールです。
サンプル素材の提供サイトもWavToolのようになっていきそうですね。
WavTool利用金額
無料:機能制限版
フル版は月額$20