※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 United Pluginsプラグインおすすめ

「Transmutator」セール情報・使い方!他人とは違うクロスフェードエフェクトを簡単に実現できるプラグイン

2021年8月9日

スポンサードリンク

誰得ギター

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ


Transmutator」買い方・使い方

Transmutator」買い方・使い方

「Transmutator」はUnited Pluginsによるクロスフェードのためのエフェクタープラグイン。
聞いている人におやっ?と思わせることができる16個の効果をかんたんに適応させることができます。
とても上品にエフェクトがかかるので、楽曲クオリティを上げられます。

クロスフェードとは?

ポイント

クロスフェードとは、複数の音声を繋ぎ合わせる技法の一つ。
前の音声をフェードアウトしながら、同時に次の音声をフェードインすること。
誰得ギター
誰得ギター
動画ソフトを趣味で扱う人も増えてきたのでクロスフェードはなんとなくイメージしやすいと思います。
動画のクリップ間の切り替わりをスムーズにするときにもクロスフェードを使いますよね。

クロスフェードエフェクター 「Transmutator」 はこんな人におすすめ


・エフェクトを加えて変わった演出をさせたい
・DJっぽく音の切り替わりをスムーズに演出したい

Transmutator レビュー

音源Aと音源Bの2つをクロスフェードさせる際にどんなエフェクトを掛けるか選べるプラグインです。

中央にあるメーターがミックス比率になっていて、AとB間でどれくらい2つを混ぜるかを決めます。

代表的なのは「Morph(モーフィング)」で、AからBにメーターを回していくと段々とBの音量が大きくなっていって、Bを100%の比率にするとBしか鳴りません。

こんな具合に2つの音源を切り替えていくためのエフェクトプラグインです。
DJが2つの音を切り替えていくときの動作をTransmutatorで簡単にできる!と思ってもらうのがイメージしやすいと思います。

Morph以外のエフェクトは、AとBで混ぜたときにどんなエフェクトで混ぜるのか?を決めるためのものです。

単純に2トラック用意してボリュームオートメーションをすればMorphは実現できますが、この手間を簡略化できるのと、混ざっていくときにエフェクトをかけたようにできるのがTransmutatorの導入メリットです。

ブレイクビーツをさせるときだったり、効果音として導入する音を重ねて深みをつけたりするときに使うのが良さそうです。
単純にモーフィングしか使わない!という人だったらあまり惹かれる要素がないかもしれません。

曲中にリスナーが「おっ!」と聞き入りたくなる瞬間を作るのための面白いエフェクトだと思います。
全16modeのエフェクトはこちらの動画で聞くことができます。

Transmutator - All 16 Modes Demonstration

「Transmutator」使い方

適応させたいトラックをAトラックとして「Transmutator」を差します。

変化させるためのトラックBを用意して、Aに適応した「Transmutator」を開き
サイドチェインでトラックBを指定します。

あとはエフェクトを決めてAとBの比率を調整していくだけです。

Transmutator 全16ブレンドモード

Transmutatorには16modeのブレンドモードが用意されていて、与えたいエフェクトを選んでいきます。
エフェクト効果はTransmutator公式マニュアルよりより 
https://unitedplugins.com/Transmutator/documentation

INVERTスイッチを入れて試すとエフェクト変化がわかりやすいです。

エフェクト 効果
Filter "A" にハイパス フィルター、"B" にローパス フィルターが適用されます。0% から 100% への移行は、両方のフィルターの周波数が 20Hz から 20kHz に増加することです。これにより、トランジションが上に移動しているように聞こえます。「反転」が有効な場合、「A」にはローパスがあり、「B」にはハイパスがあり、トランジションが下に移動しているように聞こえます。
Spectrum スペクトル処理を使用して、入力からトーン要素とノイズ要素を分離します。0% から 50% までは、"A" からのノイズが "B" からのノイズとクロスフェードされます。50% では、"A" からトーンが聞こえ、"B" からノイズが聞こえます。50% から 100% までは、"A" のトーンが "B" のトーンとクロスフェードされます。つまり、ノイズが最初に遷移し、次にトーンが遷移しますが、「反転」が有効になっている場合は、トーンが最初に遷移し、次にノイズが遷移します。
Morph 高度なスペクトル アルゴリズムを使用して、2 つの入力をブレンドします。処理は対称的ではないため、「反転」は信号を反転させ、非常に異なる結果をもたらします。
Stereo 入力をミッドとサイドのコンポーネントに分割します。0% から 50% までは、"A" のミッドが "B" のミッドとクロスフェードします。したがって、50% では、「A」からのサイドと「B」からのミッド フォームが聞こえます。50% から 100% までは、"A" のサイドが "B" のサイドとクロスフェードします。つまり、ミッドが最初にトランジションされ、サイドが 2 番目にトランジションされますが、「反転」が有効になっている場合は、サイドが最初にトランジションされ、次にミッドになります。
Pan 入力を左右のコンポーネントに分割します。0% から 50% までは、"A" の左が "B" の左とクロスフェードします。したがって、50% では、「A」からは右が、「B」からは左が聞こえます。50% から 100% までは、"A" の右が "B" の右とクロスフェードします。つまり、左が最初にトランジションされ、右が 2 番目にトランジションされますが、「反転」が有効になっている場合は、右が最初に、次に左がトランジションされます。
Transient 入力をトランジエント コンポーネントとテール コンポーネントに分割します。0% から 50% まで、"A" のテールは "B" のテールとクロスフェードされます。50% では、"A" からのトランジェントと "B" からのテールが聞こえます。50% から 100% までは、"A" からのトランジェントが "B" からのトランジェントとクロスフェードされます。つまり、テールが最初にトランジションされ、トランジェントが 2 番目にトランジションされますが、「Invert」が有効になっている場合は、トランジェントが最初にトランジションされ、次にテールになります。
Dynamics 入力を静かな (しきい値を下回る) コンポーネントと大きな (しきい値を上回る) コンポーネントに分割します。0% から 50% までは、"A" のクワイエットが "B" のクワイエットとクロスフェードされます。したがって、50% では、"A" から大きな音が聞こえ、"B" からは静かな音が聞こえます。50% から 100% までは、"A" のラウドが "B" のラウドとクロスフェードされます。言い換えれば、最初に静寂がトランジションされ、次にラウドがトランジションされますが、「Invert」が有効になっている場合は、ラウドが最初にトランジションされ、次に静かになります。
Follow 両方の入力の振幅形状を測定します。0% から 50% まで "B" からの振幅情報が "A" に適用されます。したがって、50% では、「A」の音と「B」の振幅形状が聞こえます。50% から 100% までは "B" への単純なクロスフェードです。「Invert」が有効な場合、0% から 50% の範囲で、「A」からの振幅形状を維持しながら、サウンドが「A」から「B」にクロスフェードします。次に、50% から 100% で振幅形状が「A」から「B」に遷移します。
Liquid 入力を 64 のスペクトル バンドに分割します。0% から 50% の範囲で、"A" の奇数バンドが "B" の奇数バンドとクロスフェードされます。50% では、"A" からの偶数帯域と "B" からの奇数帯域が聞こえます。50% から 100% までは、"A" の偶数バンドが "B" の偶数バンドとクロスフェードされます。つまり、奇数バンドが最初に遷移し、偶数バンドが 2 番目に遷移しますが、「反転」が有効になっている場合は、偶数バンドが最初に遷移し、次に奇数バンドが遷移します。
Multi 入力を 6 つの周波数帯域に分割します。0% から 50% の範囲で、"A" の奇数バンドが "B" の奇数バンドとクロスフェードされます。50% では、"A" からの偶数帯域と "B" からの奇数帯域が聞こえます。50% から 100% までは、"A" の偶数バンドが "B" の偶数バンドとクロスフェードされます。つまり、奇数バンドが最初に遷移し、偶数バンドが 2 番目に遷移しますが、「反転」が有効になっている場合は、偶数バンドが最初に遷移し、次に奇数バンドが遷移します。
Diffuse スペクトル処理を使用して、各周波数にランダムなバリエーションを作成します。0% から 100% への移行により、「A」のランダム性が増加し、「B」のランダム性が減少します。「反転」が有効になっている場合、ランダム性に追加された追加のスペクトル スミア効果があります
Wash リバーブを使用して、「B」が近づくにつれて「A」が遠ざかるように見せます。0% から 100% への遷移は、単純に "A" のリバーブを増加させ、"B" のリバーブを減少させます。「Invert」が有効な場合、リバーブ時間は非常に短くなります。
Blur スペクトルの凍結とぼかしを使用します。0% から 100% への遷移は、「A」の効果を増加させ、「B」の効果を減少させます。「反転」が有効になっている場合、スペクトル ウィンドウははるかに短くなり、より人工的な効果が作成されます。
Pitch ピッチシフトを使用して、2 オクターブずつ上下にスライドします。0% から 100% への遷移では、「A」のピッチが 0 半音から -24 半音に減少し、「B」にフェードしてピッチが +24 半音から 0 半音に減少します。「反転」が有効な場合、ピッチは減少せずに増加します。
Shift 周波数シフトを使用して、1000Hz ずつ上下にスライドします。0% から 100% への移行により、「A」の周波数が 0Hz から -1000Hz に減少し、「B」にフェードして周波数が 1000Hz から 0Hz に減少します。「反転」が有効になっている場合、周波数は減少せずに増加します。
Redux デジタル ディストーションを使用して、オーディオをクリエイティブに劣化させます。0% から 100% への遷移は、「A」を劣化させ、「B」は劣化しにくくなっています。標準モードはレートリダクションを使用し、「反転」はサンプルアンドホールド効果を使用します。

「Transmutator」のマニュアル >>

United Pluguinのプラグインは右クリックメニューからマニュアルを開くことができます。
プリセットフォルダーを開いたり設定メニューが右クリックから確認できます。

Transmutatorの購入はこちら >>

誰得ギター
誰得ギター

※ 他人とは違うクロスフェードエフェクトを簡単に実現できるエフェクトプラグイン!!!


【2023/2/26まで 50%OFFのセール中!】 ¥ 10,179 ⇒ ¥ 5,163 (※価格に為替レート影響あり)

今すぐTransmutatorを購入する!

「Transmutator」の買い方

Transmutatorを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

「Transmutator」の購入はこちら >>

United Pluginsのミックス時に便利なプラグインたち

Expanse 3D
FireCharger
Transmutator
MorphVerb

「Transmutator」システム要件

□マック

macOS 10.10以降(M1 SiliconMacおよびmacOS11 Big Surがサポートされています)
64ビットのみ
SSE2をサポートするIntel / AMDプロセッサ
VST2、VST3、AAXまたはAU互換ホスト

□ウィンドウズ

Windows8-10
32ビットまたは64ビット
SSE2をサポートするIntel / AMDプロセッサ
VST2、VST3またはAAX互換ホスト

-United Pluginsプラグインおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク



-United Pluginsプラグインおすすめ
-, , ,