【 2025年DTMブラックフライデーセール開催中!】

ギター初心者向け!『ヘヴィメタル向けギター』の選び方

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。
目次

メタル向けギターを見つけよう

ピックアップ

メタル向けギターはピンきりですが、安めのギターを買うときは
出力の高いピックアップ(抵抗値11k以上)が付いているものを選びましょう。

フレット

フレットは演奏スタイルにも寄りますが、24フレットあるものを選んでおいた方が良いです。
演奏できる曲が増えるので汎用性が高いです。

22フレットギターのフロントピックアップの音と、24フレットギターのフロントピックアップの音では
音の太さが変わるので、好きなギタリストに真似てフレット数を選びましょう。

メタルでは揺れ幅の大きいビブラートが多用されますので
太めのジャンボフレットが付いているネックだと演奏がしやすいです。

残りのパーツは、出したい音や演奏スタイルで変わってきます。

メタル向けギターに強いブランド

ESP

ESPはハードロック・メタル向けのサウンドが出せるギターが多いです。
多くのモデルで、ネックにハードメイプルを使っているので、硬くしっかりとした音が鳴らせます。

ESPは中古で探すと、新品価格よりかなり安く手に入ることがありますので、定期的にチェックしておくと良いですよ。

こちらはスレイヤー・エクソダスのギタリスト「ゲイリーボルト」のシグネチャーモデルです。

ESP ( イーエスピー ) / GARY HOLT

赤いピックアップカバーのEMGが乗っているのがインパクトありますよね。
レスポールタイプでアームが付いているのも特徴的です。

ESP ( イーエスピー ) / GARY HOLT

ESPは高くて手が出ないという人は、在庫が見つかりにくいのがデメリットなのですがE-IIブランドがおすすめです。
ESPのギタークオリティそのままに価格を抑えたESP直系ブランドです。

IBANEZ ( アイバニーズ )

幅広いモデルを揃えているIBANEZ ( アイバニーズ )
ネックが他のメーカーより薄く作られているので、テクニカルなフレーズが演奏しやすいことで
バカテクギタリストたちの利用が多いギターブランドです。

値段は入門機〜ハイエンドまでありますので、
自分のランクにあったギターが選べます。

IBANEZ のIron Labelはメタル専用ギターとして作られたブランドですので、
これぞメタルギターという音が簡単に再現できます。
7弦ギター、8弦ギターのバリエーションがあるのも魅力的です。

ERNIE BALL MUSICMAN John Petrucci Majesty

ドリームシアターのギタリストJohn Petrucciモデルは、
プロのメタルギタリストたちが普通に使用しているギターです。

それだけサウンドのクオリティが良く、楽器としての完成度が高いということですね。

ステンレスフレットの24フレット仕様、DiMarzioピックアップ、ピエゾピックアップ、アーム付き、3Wayスイッチ
というハイスペックモデルで色々な音がこのギター1台で出せます。
細身のネックも日本人向けでとても演奏しやすいです。

アメリカのギターは、日本の湿度に弱いところに関してはデメリットですね。

人気のあるモデルで、毎年新モデルが出ているのもあり、日本への入荷数が多く、中古市場で手に入れやすいのが良いです。

ERNIE BALL MUSICMANは2019年から代理店が神田商会からKORGへ変わりました。

MUSICMAN ( ミュージックマン ) / John Petrucci Majesty Polar Noir 6st

SOLAR GUITARS ( ソーラーギターズ )

メタルギタリストでもあり、ギタリストYoutuberでもあるOla Englundによる新進気鋭ギターブランド。
メタル特化したギターブランドでサウンドハウスが代理店になっています。
全体的に買いやすい価格帯なのも良いですね。
上位モデルはチューニングが狂わないEVERTONEのブリッジが搭載されています。

SOLAR GUITARS (日本代理店はサウンドハウス)

1 2 3 4
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次