この記事ではよく使われる「チャンネルストリップ」プラグインについて、チャンネルストリップのおすすめをまとめていきます。
チャンネルストリップ(Channel Strip)とは?
■チャンネルストリップとは?
EQとダイナミクス系エフェクター部が一体化しているプラグインのこと(通称チャンスト)
主に商用ハードコンソールをプラグイン化している形態が多い
チャンネルストリップの使われ方
mix時の音の馴染みを良くするためトラックへ挿します。エフェクトチェーンの一番最初に適応させるのが一般的。
デジタル処理だけの場合はそれぞれのトラックの音がハッキリ・クッキリしすぎてしまうので混ざりあった感覚が薄いことがあり、この状態を解消するために用いられます。
ここのトラックに適応させたり、バストラックのみに使ったりと決まったルールはありません。
もちろんチャンネルストリップを使わない人もいるため必須ではありません。
単純にダイナミクス系エフェクトとEQを同時に利用できるようにしているものから、特定の実機コンソールの挙動をデジタルモデリングし、プラグインとして使えるようにしているものまであります。
ラック型の実機のチャンネルストリップもありハードの音にこだわりたい人は実機を使う傾向があります。
本家SSL チャンネル・ストリップ「SSL Native Channel Strip 2」
SSL(Solid State Logic)ラージ・コンソールXL9000Kコンソールのデジタルモデリングしたチャンネル・ストリップ。
SSL Nativeシリーズはプラグインを適応するとロックっぽさが出て力強さ・迫力を感じられるプラグイン。
「SSL Native Channel Strip 2」を挿しただけでロックっぽさが出るのが不思議な魅力です。
本家SSL チャンネル・ストリップと記載したのはPlugin Alliance,WAVES,UAD等でSSLチャンネルストリッププラグインのモデルがいくつか出ているためです。
ハイパス・ローパスフィルター、アナログ4バンドEQ、コンプ、ゲート/エキスパンダー・サイドチェーンルーティング
フェイズスイッチ、
またプラグインコントローラー「SSL UC-1」と連携でき実機のコンソールを触ってるような感覚で
プラグインを操作できます。
ミキシング時に活躍してくれる「SSL Native Bus Compressor 2」と組み合わせたバンドル版SSL Native Essentials Bundleが用意されています。
SSL Native Channel Strip 2はこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・SSLコンソールの音に憧れがある人 SSL Native Channel Stri ... [blog_parts id="25062"] SSL Native Essentials Bundleはこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・SSLコンソールの音に憧れがあ ...
「SSL Native Channel Strip 2」レビュー・使い方!SSLラージ・コンソールXL9000Kコンソールのデジタルモデリングしたチャンネル・ストリップ
「SSL Native Essentials Bundle」と「iZotope Neutron 3」の比較
Tone Empire Goliath V2
Alloy, Tube, Tape Vinyl の4つのサチュレーションタイプを切り替えて使えるチャンネルストリッププラグイン。
CPU負荷は高めですがアナログっぽさを追加し音の重心が下がる感覚が非常に良いですね。
アナログ機器のサウンドが好きな人は金額の割に機能が良すぎるんじゃないか?と感じさせてくれるプラグイン。
サチュレーション、ハイパス・ローパスフィルター、アナログ3バンドEQ、コンプレッサー、オーバーサンプリング
-
-
「Goliath V2」【75%OFFセール中】レビュー・使い方!4タイプのサチュレーション・1176スタイルのFETコンプ・3バンドEQ・オーバーサンプリングを備えたチャンネルストリップ
[blog_parts id="23109"] Tone Empire Goliath V2 はこんな人におすすめ ・音が良く幅広く使えるチャンネル・ストリッププラグインが欲しい ・プロが使っているプ ...
SSL Native Vocalstrip 2
SSL Nativeシリーズの【ボーカルトラックに特化した】チャンネルストリッププラグイン。
ボーカル用途のため他のチャンネルストリップには付いていない「ディエッサー」「ディープローザー」が付いています。
一画面で操作が完結する使いやすさが魅力的です。
■「SSL Native Vocalstrip 2」 主な機能
ディエッサー、ディプローザー、アナログ3バンドEQ、コンプレッサー
-
-
「SSL Native Vocalstrip 2」DTMセール情報・買い方・レビュー・使い方/コンプ、ディエッサー、デプローザー、3バンドEQを備えたボーカル向けプラグイン
SSL Native Vocalstrip 2はこんな人におすすめ ・SSL製品をプラグインで使ってみたい人 ・ボーカル処理時に最低限必要なプラグイン一式が欲しい人。 ・手早くボーカルミックス処理をし ...
SSL Native Vocalstrip 2の購入はこちら >>
iZotope Neutron 3 Advanced
iZotopeのチャンネルストリッププラグイン。
AI処理で各トラックのバランスをとってエフェクトを適応するiZotopeならではのNeutron独自機能があります。
他にAdvancedだとNeutronで使えるエフェクターをバラバラにして各トラックへ適応でき、幅広く使えるのがポイント高いですね。
ミックスアドバイザー、EQマスキングメーター、Sculptor、Transient Shaper
Exciter,Gate,Compressorx2,Equalizer
Neutron 3でのEQ処理は下の動画が分かりやすいです。
ギターのブリッジミュート時に出る低音処理をNeutron 3内でダイナミックEQにさっと切り替えて処理できる使い勝手の良さがわかります。
Neutron 3 Advancedの購入はこちら >>
Excite Audio 「Lifeline Console」
可愛らしい見た目のチャンネルストリッププラグイン。 [blog_parts id="26692"] Excite Audio Lifeline Consoleはこんな人におすすめ ・簡単に扱えるチャンネルストリップの音が欲しい人 「Excite Aud ...
5つのエフェクトブロックをON/OFF、並べ替えしてサウンドメイクを行います。
プリセットが多数ある他、通常モードとアドバンスモードで切り替えができ、設定をさっと終わらせることが可能です。
ここぞとばかりにこだわりたい設定時はアドバンスモードを使うイメージです。
「Lifeline Console」セール情報・レビュー使い方!簡単操作で使いやすい5つのエフェクトを収めたで実現するチャンネルストリッププラグイン
サウンドキャラクターの変化もわかりやすくDTM初心者用途のチャンネルストリップとしてもおすすめです。
Lifeline Consoleの購入はこちら >>
Plugin Alliance Brainworx bx_console Focusrite SC
数少ないFocusrite(フォーカスライト)のコンソールを再現したプラグイン。
最近ではSoundwideの発表時に無償配布されていたので入手した人も少なくないはずです。
コンプレッサー,ゲートのON/OFFスイッチは若干わかりにくいので使い方を把握するには時間がかかります。
多機能で通常のチャンネル・ストリップの機能のほかにディエッサーが付いています。
ディエッサー、アナログ4バンドEQ、コンプレッサー,ゲート、フェイズスイッチ、ステレオモード,ランダムチャンネル
Softube American Class A
アメリカのミキシングコンソールハードウェアをプラグイン化した『チャンネルストリップ』プラグイン。
アメリカンサウンドっぽさが出せるチャンネルストリップです。
またSoftubeのConsole1を持っていると連携が可能です。
・ハイパス・ローパスフィルター
・4バンドEQ
・コンソールコンプレッサー
・サチュレーション
・ゲートシェイパー /トランジェントシェイパー
-
-
「Softube American Class A」レビュー・使い方!アメリカのミキシングコンソールハードウェアをプラグイン化した『チャンネルストリップ』
Softube American Class Aはこんな人におすすめ ・使いやすいチャンネルストリップが欲しい人 ・アメリカの曲風なサウンドに仕上げたい人 「Softube American Clas ...
Softube American Class Aの購入はこちら >>
Softube Summit Audio Grand Channel
Summit Audioの実機である
パラメトリックパッシブイコライザー「Summit Audio EQF-100」、
コンプレッサー「Summit Audio TLA-100A」
の2つをプラグイン化したものを搭載。
それぞれ個別に使うこともできるし、両方同時に使うこともできます。
もちろん信号が通る順番は「EQ⇒コンプ」,「コンプ⇒EQ」と入れ替えられます。
またSoftubeのConsole1を持っていると連携が可能です。
・ハイパス・ローパスフィルター
・4バンドEQ
・コンプレッサー
・サチュレーション
・ローカット
-
-
「Softube Summit Audio Grand Channel」レビュー・使い方!EQF-100とTLA-100Aコンプをあわせた柔軟なチャンネルストリッププラグイン
Softube Summit Audio Grand Channelはこんな人におすすめ ・アナログチャンネルストリップの音が欲しい人 ・EQとコンプを同時に欲しい人 「Softube Summit ...
Softube Summit Audio Grand Channelの購入はこちら >>
「United Plugins UniChannel」
ドイツ,アメリカ,ブリティッシュの3種類のプリアンプタイプが切り替えて使える面白い視点のチャンネルストリッププラグイン。
プリアンプセクションの他にアナログEQとアナログコンプレッサーが使えます。
United Pluginsならでは価格が押さえられているので幅広い用途に使いたい人に良いですね。
-
-
「United Plugins UniChannel」レビュー・使い方!3種類のプリアンプ、EQ、コンプレッサーが1つになったプラグイン
United Plugins UniChannel はこんな人におすすめ ・音の違うチャンネルストリップを試してみたい United Plugins UniChannel はこんなプラグイン! 「Un ...
「UniChannel」の購入はこちら >>
Harrison Consoles 32C Bus
ハリソンコンソールのアナログコンソールをチャンネルストリップ化したプラグイン。
・ミックスバスに搭載された巧妙で素晴らしいサウンドのテープサチュレーション
・サイドチェーンハイパスフィルターの付いたコンプレッサー
・3バンドイコライザー
・K12メーター付きリミッター
-
-
「Harrison Consoles 32C Bus 」買い方・使い方!アナログコンソールのチャンネル・ストリップ
Harrison Consoles 32C Bus はこんな人におすすめ ・アナログコンソールのチャンネル・ストリップを探している人 32C Bus Plugin AAX/VST/VST3/AU Ha ...
リミッターとサチュレーションが付いているのが特徴的。
コンプレッサーの設定もやりやすいです。
-
-
「Harrison Consoles 32C Bus 」買い方・使い方!アナログコンソールのチャンネル・ストリップ
Harrison Consoles 32C Bus はこんな人におすすめ ・アナログコンソールのチャンネル・ストリップを探している人 32C Bus Plugin AAX/VST/VST3/AU Ha ...
「Harrison Consoles 32C Bus」の詳細はこちら >>
Harrison Consoles「AVA Drum Flow」
ハリソンコンソールのアナログコンソールをチャンネルストリップ化したプラグイン。
こちらはドラムに特化させたチャンネルストリップです。
ドラムサウンドを作り込んでいけるDrum Characterセクションが用意されています。
・Drum Characterセクション
・Expander/Gate、
・エフェクトチェーンを並べ替えるSignal Generator、
・コンプレッサー、
・32C Channel EQ
「AVA Drum Flow」の詳細はこちら >>