
Tone King Imperial MKII
Neural Dspから新作「Tone King Imperial MKII」が登場。
Neural Dspでは珍しくコンボタイプのギターアンプシュミレーター。PVに出演しているMateus Asatoが出すトーンも素晴らしいです。
Neural Dspにはフェンダー系のギターアンプシュミレーターがなかったので、Neural Dspのプラグインを使っているユーザーとしては「Tone King Imperial MKII」の導入で幅広いサウンドメイクが可能になります。
Tone King Imperial MKII 実機
Tone King Imperial MKII はアメリカ、メリーランド州のハンドメイドアンプメーカーによるフルチューブギターアンプです。
Rhythm、Leadの2チャンネル、20watt,1x12キャビネットスピーカーを搭載したコンボタイプ。
エフェクトはリバーブ、トレモロユニットが付いています。
Fender Tweed Deluxeを現代風にしたサウンドです。
日本では実機を手に入れるための代理店がなく、個人輸入で購入するしか入手できません。(2022年3月現在30万円前後)
Tone King Imperial MKIの価格
決済はPaypal対応しています。
Neural Dspのプラグイン版「Tone King Imperial MKII」は€99.00で購入ができます。
2021年3月13日時点のユーロレートで「12,670円」前後。
Tone King Imperial MKIのレビュー
PVでMateus Asatoが演奏している様子が見られます。まさにあの感じのフェンダー系アンプサウンドが手軽に出せるギターアンプシュミレーターです。
プラグインを挿しただけであのトーンにかなり近づけられるので、コードを崩して演奏する弾き方をする人は弾いているうちに気がつくとニンマリしますね。
ヴィンテージなギタートーンも出せるのですが、LEADチャンネルのMID-BITEを深くかけたミッドレンジを強調したサウンドは他のアンプシミュレーターだと作りにくい独自なサウンドです。
おそらく近いトーンのミッドブースターはあると思うのですが中々このトーンにはならないので、プラグイン適応してこのサウンドが得られるなら良いですね。
マニュアルでMID-BITEの項目は以下のように書かれています。
ベーシックなツイード・トーンから、より
MID-BITEコントロールを上げると、クランチーなロックトーンになります。これは
低域をタイトにし、低域をローリングすると同時に
超高域をオフにし、ゲインを上げ、そして発展させます。
中高音域のピークを強調します。
Tone King Imperial MKII Plugin サウンドサンプル
Tone King Imperial MKII Plugin の仕様
Tone King Imperial MKII Neural DSP説明書
ギターアンプの前に足元に並べているエフェクトと考えてください。
・Wah Pedal
・Compressor Pedal
■ストンプボックスセクション
Compressor Pedal
• Overdrive 1 Pedal
• Overdrive 2 Pedal
■アンプセクション
• Tone King Imperial MKII
■キャビネットセクション
Cabsim
■EQセクション
• Graphic EQ
■ポストエフェクトセクション
•Chorus Pedal
• Delay Pedal
• Reverb Pedal
■共通部
Input,Output,GATE,チューナー、、リサイズボタン
メトロノーム/TAPはSTANDALONE ONLY
・Standalone起動可能
・対応OS Windows & Mac.
・プラグインタイプ 64-bit VST / AU / AAX / Standalone.
・iLok License Manager 認証
・フリートライアル14日間
Tone King Imperial MKII Plugin のインストール方法
iLokの認証
購入後、「Your plugin license(s) - follow this link!」のタイトルのメールが届きます。
メール内にあるURLをクリックします。
neuraldspのログイン後画面に移動します。
オーダー番号があっているか確認したらiLokのユーザーネームを入れて「Generate License」を押します。
下の画面が表示されたらiLokマネージャーへ登録されます。
ダウンロード
公式ダウンロードページよりDownloads - Neural Dsp Technologiesインストーラーをダウンロードし実行します。
インストール時にパッケージを選択します。
使うDAWに合わせてAU,AAX,VST,APP,VST3を選びます。
AAXはProtoolsのものです。
APPがスタンドアローンのアプリで、APPをいれるとDAWを起動せずに単体でTone King Imperial MKIIを起動でき演奏に使えます。
プラグインによって機能が異なる場合がありますが、共通している大きな違いとしてスタンドアローンで動かしたときに
「DAWを立ち上げる時間がかからない点」と「メトロノーム機能」が使えます。