今売れてる最新DTMセールはこちら

BOSS モジュレーション・ディレイペダル「MD-500」「RV-500」

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

今回のBOSSの新作ペダルはCHORUS、FLANGER、PHASER、VIBRATO、TREMOLO等モジュレーション形のエフェクターを集めたハイエンド仕様のモジュレーションペダル「MD-500」とリバーブのハイエンド機種「RV-500」

MD 500front

RV 500

すでに販売されているハイエンドディレイペダル「DD-500」並ぶ500番代を務める機種です。

両機種とも35,000円前後の価格帯ながら、入力から出力まで32ビット/96kHzで処理を実現した高音質なペダル。
DD-500 の基本設計をそのままに作られているため、DD-500ユーザーであれば迷うこと無く使いこなせていけるでしょう。


「MD-500」「RV-500」両方の音が同時に欲しいのなら、BOSSのフラグシップマルチ『GT-1000』がおすすめ!

あわせて読みたい
【GT-1000レビュー】良い音しているねって褒められる驚異的なサウンドクオリティ!BOSSのギター用マルチ... 【レビュー】BOSSのギター用マルチエフェクター「GT-1000 」を弾いてみた

目次

MD-500

ギターの音を変化させて新しいサウンドを作り出すモジュレーションペダル。

12モード・28タイプのエフェクトを搭載。
「CHORUSやVIBRATO、FLANGER、PHASER、TREMOLO、ROTARY、RING MOD、AUTO WAH、TOUCH WAH」など曲の雰囲気を演出するのに必要な定番モジュレーションに加えて、SLICERやOVERTONEなどのBOSSオリジナルトーンなどを網羅。

サウンドは「BOSS MD-500 Modulation Sound Preview」の動画を見てもらえると高音質なモジュレーションの音が聞けます。

「BOSS MD-500 Modulation Sound Preview」

Md 500 angle gal

Md 500 back gal

こちらはディレイペダルDD-500ですがボタンの配置が同じであることがわかります。
直感的にわかりやすいのはエフェクターの大切なところです。

Boss dd500aa

MD-500 製品仕様

入力から出力まで32Bit浮動小数点演算/96kHzの超高音質で処理されたハイエンド・モジュレーション・ペダル
緻密なエディットが可能な、12モード・28タイプのエフェクトを搭載
CHORUS、FLANGER、PHASER、VIBRATO、TREMOLO等のクラシックなエフェクトが、BOSSの最新技術によって進化したPRIMEタイプを搭載
2つのパッチを同時に使用、直列/並列接続の選択が可能なA/B Simulモードを搭載
外部エフェクターと組み合わせた音作りが可能なインサート・ループ機能により、さらに自由度の高い音作りを実現
MIDI機器や外部コントローラーのための豊富な接続端子を搭載し、自由度の高いリアルタイム・コントロールが可能
大型LCDや直感的に操作できる専用つまみ、機能をカスタマイズできるCTL/TAPスイッチなど、ステージ仕様の操作性
専用エディター・ソフトウエアを無料ダウンロードして、詳細な設定をグラフィカルにエディットすることが可能(2017年7月上旬公開予定)

RV-500

続いてRV-500です。こちらはリバーブ専用機。
残響音を演出するために必要なリバーブエフェクター。
MD-500同様のボタン、端子構成で、12モード、21タイプのリバーブを搭載しています。

「BOSS RV-500 Reverb Sound Preview」の動画より音質が確認できます。エフェクトを踏み込んだときの
音の印象の変わり方が凄まじいです。

「BOSS RV-500 Reverb Sound Preview」

Rv 500 angle gal

Rv 500 back gal

定番のHALL,ROOMリバーブの音質のよさはもちろん、ラジオで鳴らしているようなわざとチープな感じを演出する「SFX:L0-Fi」やSFの宇宙旅行時に使われる劇伴のような「SPACE ECHO」など曲中で活かせるエフェクトが搭載されています。

2つのパッチを同時に使えるため音を作り込んでいくと、オリジナリティあるリバーブエフェクトが再現できます。

2機種ともMIDI機器や外部コントローラーによるリアルタイム操作、専用エディター・ソフトウエアを使った作り込みなど
ユーザー側で「あとここに手が届けば使い勝手よくて欲しくなる!」機能が盛り込まれています。

初心者からプロユースまで一台持っておきたくさせてくれるエフェクターです。

RV-500 製品仕様

入力から出力まで32Bit浮動小数点演算/96kHzの超高音質で処理されたハイエンド・リバーブ・ペダル
プロレベルの詳細な設定が可能な、合計12モード21タイプのリバーブを搭載
世界中のプレイヤーから愛されてきたRoland SRV-2000やRE-201などのビンテージ・マシンから、最先端技術によるSHIMMER/REVERSE/SFXといったユニークなエフェクトまで幅広く搭載
2つのパッチを同時に使用可能なA/B Simulモードや全てのリバーブと同時に使用可能な内蔵ディレイによる多彩な音作りが可能
パッチ・チェンジ時やリバーブをオフにした際に、エフェクト音を残したままにできるキャリーオーバー機能の設定が可能
MIDI機器や外部コントローラーのための豊富な接続端子を搭載し、自由度の高いリアルタイム・コントロールが可能
大型LCDや直感的に操作できる専用つまみ、機能をカスタマイズできるCTL/TAPスイッチなど、ステージ仕様の操作性
専用エディター・ソフトウエアを無料ダウンロードして、詳細な設定をグラフィカルにエディットすることが可能(2017年7月上旬公開予定)

□製品仕様の詳細はこちらから


スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次