<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

ギター初心者向け

メサブギーアンプをバンドで使うとギターの音が抜けない。ドンシャリサウンドで音抜けを良くする方法

2019年3月13日

スポンサードリンク

メサブギー(MESA BOOGIE)はギターアンプの中でも簡単にドンシャリサウンドが作れるので人気の機種です。

ドンシャリサウンドは一人で聞いているとき非常に迫力があってかっこいいのですが、
バンド内で鳴らしていると他のパートの音にかき消されてしまいギターの音が聞こえにくくなります。

ギターの音が聞こえないからギターを上げる
⇒他のパートが聞こえなくなるので、みんな音を上げる。
⇒またギターが聞こえなくなる・・・

と負のループが始まりバンドで何を演奏しているのかわからなくなってしまいます。

ドンシャリサウンドでバンド内のギターの音抜けをよくする方法を紹介していきます。

ドンシャリサウンドとは

ドンシャリサウンドとは

「ドン」・・低域
「シャリ」・・高域

の2つを強調したサウンドでミドルを抑えめにした低音が強調されながらも
ギターの美味しい部分が強調されるサウンドです。
攻撃的なギターの音になるので、スラッシュメタルのような勢いある音楽で使われます。

ギター単品で聞いているとかっこよく聞こえ、弾いてる本人も気持ちが良いのですが、
ミドルを抑えめにしてるためバンドに混ざると細くなりがちなのがデメリットで、
あまりにもドンシャリにしすぎると『ギターの存在感』が薄くなってしまいます。

メサブギーは低音が非常に出る

メサブギーアンプの特徴として低音がマーシャルアンプに比べてものすごくでます。
特にメサブギーのキャビネットを組み合わせるとよりタイトな音で出てきますので、より低音がボンボンでます。

「もわ〜ん」とした感じでギターの音像が聞こえにくくなるようだったら
低音域(BASS)のEQを大きくカットします。

目安は6弦をブリッジミュートして弾いたときにベースも同時に弾いてもらい
ベースの音が聞き取れないようだとBASSが上がりすぎになっている可能性があります。

ギターの形や木材によってもBASSの出方が変わるので研究してみて下さい。

スポンサードリンク

結局MIDをある程度あげないと,ギターの音は抜けてこない

もう一度言いますが、あまりにもドンシャリにしすぎると『ギターの存在感』が薄くなってしまいます。

誰得ギター
でもMIDをあげるとドンシャリサウンドらしさが消えていく・・・

このあたりが悩みどころです。

補整でイコライザーを使う

ドンシャリサウンドを維持しながらもある程度「バンド内で抜けてくれる音」を出すにはMIDが必要。
このMIDのEQをアンプについているつまみで調節するのではなく、「イコライザー」を使って調節すると良い感じで抜けるドンシャリサウンドに鳴ってくれます。

個人的におすすめなのが「1.5kHzあたりの帯域をEQでもちあげるサウンドメイク」です。

1.5kHzあたりの帯域を上げるだけでコード感もぐっと増しますし、
そもそものギターの存在感が前に出てきます。

デメリットとしてはボーカルのメロディが低めに作られている曲の場合、
ボーカルと帯域がぶつかってしまいボーカルが聞こえにくくなる点です。

ボーカルが消えてしまうと聞いている人があなたの音楽を聞きにくくなってしまいますので

誰得ギター
ギターばっかり目立っているな・・ボーカルリストから歌いにくい
と苦情が来たらちょっと下げましょう。

EQを使うときのポイントとしては、メモリのつまみを極端に変えてみること。
最初から1メモリ上げてみて・・と微調整しないことです。

極端にあげてみることで効き目が体感でき、何度も繰り返すと自分の耳が養れていきます。
EQの調整はアマチュアギタリストにとって難しいところなのでじっくり研究してみるのが「抜けるドンシャリサウンドをつくる」近道です。

-ギター初心者向け
-,

【次のページ】他にも試してみること

-ギター初心者向け
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-ギター初心者向け
-,