JST Toneforgeの買い方・使い方! Jeff Loomis・Misha Mansoor・Ben Bruce・Jason Richardsonのシグネイチャーモデルがあるギターアンシュミプラグイン
ギターアンシュミプラグイン「JST Toneforge」の紹介です。 プラグインのギターアンシュミを試してみたいけどBiasみたいに高価なものにはなかなか手が出せない・・・という人に向いているギターアンシュミ。 ジャンルとしてはメタルに振り切っているので割り切りが必要です。 それもそのはず、メタルコア界隈で大人気のエンジニア、Joey Sturgisがプロデュースしているためです。 最近のギターアンシュミが複雑すぎてまったくわかりましぇんという人にも、アナログアンプに近いユーザーインターフェースが好印象を ...
Archetype: Gojiraが登場!メタルバンド「JOE DUPLANTIER」モデルのギターアンシュミ!気になる機能やお値段は?
Archetype: Gojira 2020年から発売はまだか発売まだかと言い続けられている「NeuralDSPのQuad Corteが出る前に新作が登場しました。 Archetype: Gojiraが発売されました。 フランスのメタル・バンド“GOJIRA(ゴジラ)”のギタリストである JOE DUPLANTIER(ジョー・デュプランティエ)のモデルのArchetypeです。 Archetype: Gojira - Neural DSP購入はこちら >> Archetype: Gojiraサウンドサンプ ...
Quad Cortex気になる発売日は?ついにFactory Capture Listが公開
2020年1番注目しているギターアンプシュミレーターが「NeuralDSPのQuad Cortex」です。 NAMM 2020で注目をあつめているフロアタイプアンププロセッサー。 発売はまだされていません。 フロアタイプのペダルにNeuralDSPの技術がつまったペダル。 小型化されたペダルでトーンキャプチャもできる優れものです。 ・29 x 19 x 4.9cm ・1.95KG と15" MacBook Proより小さい筐体でこの音が出せるなんて信じられないのですが、 「NeuralDSP」がリリースし ...
「BOSS Pocket GT」YouTubeの動画と気軽にセッションできるギター練習特化ツール!
BOSS Pocket GT YouTubeの動画と気軽にセッションできるBOSS Pocket GT BOSS Pocket GT 【Pocket GTでギターを練習しよう! 】Pocket GTは、日々の練習やジャム・セッションをより一層楽しくする画期的なアンプ/エフェクト・プロセッサーです。YouTubeの再生範囲を指定、再生中の自動パッチ切替え機能。BOSSの高品位なサウンドで快適なギター演奏を楽しめます。#BOSS新製品 #BOSS_jpn — BOSS / ボス公式 (@BOSS_ ...
【2020年版】イチオシおすすめなギターマルチエフェクター解説!Ampero One,POD GO,FM3など小型化+万能タイプが勢揃い!
この記事では当サイト調べで2020年に手に入れたい!【2020年注目のおすすめギターマルチエフェクター】を掲載していきます。 新興メーカーから老舗ブランドまで「ギター用マルチエフェクター」を探していくと様々な商品があり、メーカーごとに特色があってどれを選んで良いかわからなくなってきますよね。 2020年これは注目しておきたいマルチエフェクターを集めました! ギターのマルチエフェクターについてはギター初心者向け。ギターで使用するマルチエフェクターについて の記事で解説しています。
「Fractal FM3」サウンドプリセット動画が続々公開!かなり使えそうなサウンドでワクワクが止まらない
Fractal Audio FM3 このサイズでなんでも出来ちゃうんじゃないか?期待しかないFractal Audio Systems FM3 プロ志向アマチュアギタリストからプロギタリストまで利用者がいるFractal Audio Systemsのフロアペダル型機材「Fractal Audio FM3」 NAMM2020でも注目を集めていましたが、サウンドサンプルの動画がどんどん出揃ってきました。 驚いたのがプリセットクオリティの高さです。 エフェクターのプリセットには、「それっぽい曲のあの音がほしい・ ...
「BOSS SY-1000 Guitar Synthesizer」ギターシンセのフラグシップモデル
BOSS SY-1000 Introducing BOSS SY-1000 Guitar Synthesizer 「BOSS SY-1000 Guitar Synthesizer」ギターシンセのフラグシップモデルが登場 ギターしか演奏できないけどシンセの音を出したい!というなんともわがままな願いを叶えてくれる 「ギターシンセ」 ギターシンセも年々進化していて、BOSS/ROLAND以外にも選択肢が増えてきました。 しかし、他の追随を許さないのがBOSSのギターシンセです。 Dynamic Synth・OS ...
【BOSS GT-1000 使い方】アップデートする方法
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
「BOSS SY-1 Guitar Synthesizer」コンパクトフェクターサイズのギターシンセがついに来た!
BOSS ( ボス ) / SY-1(Synthsizer) この記事の”要点”はコレ 121種類もの多彩なシンセ・サウンドを搭載 レイテンシー・フリー 他のコンパクト・ペダル同様、本体ノブの操作だけで簡単に操作 ポリフォニックに対応し単音だけでなくコードの演奏も可能 2万円代でここまで多彩な音が出せるギターシンセはない BOSSから新しいギターシンセサイザー「BOSS ( ボス ) / SY-1(Synthsizer)」が登場します。 このSY-1なんといってもBOSSのコンパクトエフェクターと同じサイ ...
「MOOER GE300」プリセット数は?Tone Capture機能にギターシンセ・IN/OUTも増えた2019年ムーアのフラグシップモデル
MOOER GE300 MOOER GE300 「MOOER」のフラグシップマルチエフェクター 「MOOER GE200」が「GE300」としてついに発売されました。 筐体がGE200より大きくなった分、フットスイッチ数が「3=>10」に増えてより ライブ仕様へパワーアップしました。 フットスイッチは7色のカラーをお好みで割り振りができるので、 色ごとに役割を決めておけば、ライブでの視認性がよくなります。 リバーブを効かせた綺麗なクリーンから、今どきのドライブサウンド、そして新たなに追加されたギターシンセ ...
一度は使ってみたい「格安エフェクター」安いけれど侮れないポテンシャルがあります。
格安エフェクターって作りが雑だったり、音が微妙だったりと使っていくうちに問題点が出てくることがありますが、 最近の格安エフェクターはしっかり鳴るモデルもあるので無視できない存在になってきています。 お値段が安い分、どこかしらの要素が削られているわけですが、思わぬところで 音がハマってくれたりするので宝探しをする感じでついつい試したくなりますね。 失敗してもそこまでお財布にダメージがないのもありがたいところです。 この記事では、一度は使ってみたい「格安エフェクター」を集めてみました。 Rowin LEF-3 ...
NAMM 2019で「MOOER GE300」出展予定!GE200が良かっただけに期待値抜群!
「MOOER」のフラグシップマルチエフェクター 「MOOER GE200」が早くもアップデートし 「GE300」としてNAMM 2019に出展予定となりました。 こちらが「MOOER GE200」 GE300をMOOER GE200と比べるとフットスイッチの多さ、ノブの多さが気になりますね。 アナウンスされているGE300の機能は以下になります。 驚くのがなんと言っても特別にピックアップを用意しないでも、ギターシンセサウンドがGE300を使って再現できる機能です。 アンプモデル数108(GE200は55) ...
《2019年版》おすすめのギターマルチエフェクターを紹介!
いろいろな「ギター用マルチエフェクター」を探していくと様々な商品があり、メーカーごとに特色があってどれを選んで良いかわからなくなってきます。 そこで当サイト調べで2019年に手に入れたいおすすめのギターマルチエフェクターを掲載していきます。 ギター用のマルチエフェクターの魅力 マルチエフェクターは、様々なエフェクターを1台の筐体の中に取り入れて使える 非常に便利なツールです。 コンパクトエフェクターをエフェクターボードへ敷き詰めて使うのも、もちろんカッコイイのですが、1台に収まっていることで利便性が良いん ...
おすすめの「コーラスエフェクター」モジュレーションペダルにカテゴライズされる「揺れモノエフェクター」で音にうねりを加えて印象をガラッと変えられます
エフェクターの「コーラスエフェクター」は使ったことがあるでしょうか? コーラスエフェクターは「モジュレーションペダル」にカテゴライズされる「揺れモノエフェクター」で音にうねりを加える効果を演出できます。 コーラスを加えるだけで、世界感がグッと変わるので、 曲間を埋めるアルペジオ奏法で良く使われますね。 歪の音にモジュレーションペダルをわざと加えて 独特のサウンドを狙う使い方もあります。 うまく曲にハマると、ものすごいインパクトにあるフレーズを作り上げることができますので、 定番のコーラスエフェクターをギタ ...
「HEADRUSH PEDALBOARD」のサウンド動画まとめ
ProToolsの開発元であるAVIDが設計したラックシステム「ELEVEN RACK」の音を継承したフロアマルチエフェクター「HEADRUSH PEDALBOARD」 2018年10月22日には、コンパクトサイズの「HeadRush Gigboard」が発売予定です。 そんなHeadRushのサウンド動画を集めました。 「HeadRush Gigboard」中型のマルチエフェクターに激震!6万円代でハイクオリティなサウンドが手に入るフロアペダル 「HEADRUSH PEDALBOARD」の主な特徴 主な ...
「HeadRush Gigboard」中型のマルチエフェクターに激震!6万円代でハイクオリティなサウンドが手に入るフロアペダル
この記事の”要点”はコレ 「HeadRush PEDALBOARD」のサウンドを継承した「HeadRush Gigboard」 7インチ・タッチディスプレイ ツアーに耐える頑丈設計 必要な接続端子を全て搭載 USBオーディオとカスタムIRサポート 6万円代でハイクオリティなサウンドが手に入る ProToolsの開発元であるAVIDが設計したラックシステム「ELEVEN RACK」の音を継承したフロアマルチエフェクター「HEADRUSH ( ヘッドラッシュ ) / PEDALBOARD」 この「HEADRU ...
【2021年版】使うとうまく聞こえるおすすめのボーカルエフェクターを探そう!
ギター・ベース用にエフェクターがあるように ボーカルにも専用のエフェクターが販売されています。 ギター星人ボーカル用のエフェクターもたくさんあるんですね。
「iRig Stomp I/O」を使って「AmpliTube」をライブ&レコーディングで利用!DTMでも使える汎用性の高さが魅力
PCのソフトウェアであるギターアンプシュミレーター「AmpliTube 4」を開発しているIK Multimediaから ライブセッション動画が公開されてます。 ギター星人グレッグ・コックは Guitar Show や楽器フェアのフェンダーブースでデモ演奏をするほどの超絶ギタリストです。 ■2016楽器フェア Greg Koch Demonstrates Stratcaster ■Greg Koch at The Copenhagen Guitar Show 2016 このセッション動画の注目は、 「Am ...
Darkglassとエヴァンゲリオンの日本限定コラボモデルが登場.「Darkglass Electronics Alpha Omega Japan Limited EVA初号機ver. 」
ベーシスト向けのベースエフェクターとして 定番化されてきている『Darkglass Electronics Alpha Omega(ダークグラスアルファオメガ)』 このモデルが人気アニメーション「エヴァンゲリオン」とコラボーレーションします。 日本限定発売の「Darkglass Electronics Alpha Omega Japan Limited EVA初号機ver. 」です。 オリジナルのブラックボディに「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破」より 初号機の名シーンをレーザー刻印。筐体のエッジにまで刻印 ...
2018年のおすすめルーパー
エフェクターの「ルーパー」は使ったことがあるでしょうか? 使ったことがないと「どうやって使ったら良いのか?」「使い道がわからないし活用の仕方がわからない」と未知の道具のように感じられます。 ルーパーはちょっとした曲間のアレンジから、バッキングトラックとしての練習、またルーパーを使いこなすと作曲までできる優れものツールです。 うまく動作させるまでに慣れるまで踏み込むタイミングのコツがつかみにくいところはありますが、 ちょっとずつ練習して自分のプレイにルーパーを取り入れていけるとグググッとギターを上手く聞かせ ...
《2018年版》下手でも良い音に聞こえるおすすめマルチエフェクターを紹介!今年はIRロード機能・32ビット処理・軽量筐体が流行り
2018年のおすすめギターマルチエフェクター
BOSSのマルチエフェクター「GT-1000」の初心者向けの使い方
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】BTS for GT-1000を使ってBluetoothでエフェクト編集をするやり方
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】USBドライバーをインストールする方法
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】各フットスイッチに色々な機能を設定する方法
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】ルーパーの使用方法
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】チューナーとメトロノームの設定方法
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】パッチサウンドの編集・保存方法
BOSS GT-1000 使い方をまとめていきます。
【BOSS GT-1000 使い方】音の出し方 ギターアンプに接続して最初に音を出すまで
【BOSS GT-1000 使い方】音の出し方 ギターアンプに接続して最初に音を出すまで
【GT-1000レビュー】良い音しているねって褒められる驚異的なサウンドクオリティ!BOSSのギター用マルチエフェクターフラグシップモデル
【レビュー】BOSSのギター用マルチエフェクター「GT-1000 」を弾いてみた
「NTS NU TUBESCREAMER」Tube Screamer+Nutubeの次世代オーバードライブペダル
「NTS NU TUBESCREAMER」Tube Screamer+Nutubeの次世代オーバードライブペダル
2018年の注目すべきギターマルチエフェクター
2018年の注目すべきギターマルチエフェクター
NAMM2018で「BOSS GT-1000」が発表。3.6kgと軽量化された32bit/96kHz対応。期待のマルチエフェクターフラグシップモデル
NAMM2018で「BOSS GT-1000」が発表。3.6kgと軽量化された32bit/96kHz対応。期待のマルチエフェクターフラグシップモデル
「BB PREAMP ANDY TIMMONS EDITION」が世界3000台限定で12月末に再販予定
Xotic ( エキゾティック ) のおすすめ度の高い人気オーバードライブ「BB Preamp」のアンディ・ティモンズエディションが
再販されることが決まりました。
ギター初心者向け。ギターで使用するマルチエフェクターについて
2017年のおすすめギターマルチエフェクター
ガスリーゴーヴァン(guthrie govan) 使用機材メモ
ガスリーゴーヴァン 使用機材メモ
「MOOER GE200」期待値はBOSS Gt-1以上かもしれないポテンシャルを秘めたアンプモデリング&マルチエフェクター
「MOOER GE200」BOSS Gt-1以上かもしれないポテンシャルを秘めたアンプモデリング&マルチエフェクター
「Atomic Ampli-Firebox 」普通のエフェクターと変わらないサイズのギターモデリングペダル
普通のエフェクターと変わらないサイズ感なのに機能多すぎ! 時代の最先端はここまで来たか! 「Atomic Ampli-Firebox」 はギターアンプのモデリング機材がペダルサイズに凝縮されたギターアンプモデリングエフェクターです。 Fractal Audio Systems ( フラクタルオーディオシステムズ ) Axe-Fx II XL+、LINE 6 Helixのなどのギターアンプ音に電子音をより近づける アンプモデリングの技術でコストパフォマンスの優れるペダル「Atomic AmpliFire」の ...
「Suhr Alexa」新しいユニークなサウンドが期待できるデュアルモジュレーションペダル
「Suhr Alexa」新しいユニークなサウンドが期待できるデュアルモジュレーションペダル
ギターマルチエフェクター「Zoom G3Xn」の初心者向け使い方集
Zoomのマルチエフェクター「G3Xn」を使いこなそう