Wavesのサブスク発表でDTMユーザーが「代替プラグインを探す」という現象が起こっています。
「Waves Creative Access」Wavesが単体プラグイン販売をやめ完全サブスク化へ移行。
-
-
「Waves Creative Access」Wavesが単体プラグイン販売をやめ完全サブスク化へ移行。
Waveの買い切り、WUP販売が再開しました。 再開時期は2023年4月中旬 Important update from Waves: Perpetual licenses and updates w ...
「waves 代替」でGoogle,Twitter検索していとたくさん候補があがってきています。
今までWaves Horizon等のバンドルで賄ってきた人たちは新しいプラグインを探すきっかけになったりと新しいプラグイン沼が広まっています。
全部が全部Wavesで完結させる人って少ないと思うので、数十個程度使うプラグインに対し年間3万6千円程度支払い続けるよりは、他のプラグインの永久ライセンスを手に入れたほうがお得感があるように感じます。
Wavesの代替プラグインを探すには?
Wavesサブスクの話が出てから広まったスプレッドシートがあり、海外の有志勢が皆で書き込みあってあーでもないこーでもないとリストアップを行っています。
数日中には編集完了する勢いで決定版ができそう。
知らないプラグインがたくさん出てくるのと、内容が頻繁に書き換わっているので見ていて面白いと思います。
Waves Alternative Products • March 2023
海外の有志がWavesプラグインの代替を記入していっているそうです。非常に数が多いのでチラ見する程度でも良さそう。
— 誰得ギター(DTMセール情報配信中) (@daretokuguitar) March 28, 2023
Wavesの代替は可能か?
Waves Harmony,Waves Retro Fi,Retro Fi,Waves BB Tubesなど後発で低価格帯で出してきた新しめのプラグインはクオリティが高かったですし、実際自分の環境で比較してみて代替できるかどうかを確認しないといけなくなりそうです。
特にWavesのプラグインで代替できそうにもないのがシグネチャーシリーズでしょうか。
SNSではiZotope OzoneとFabFilterのプラグインシリーズ,比較的低価格帯でプラグインバリエーションが充実しているPlugin Allianceのプラグインが代替として上がっていることが多いです。
ヴィンテージ機材を再現したプラグインだとUADやArturiaが狙い目。ArturiaはFXコレクションを狙うと一度にかなりの数のプラグインが入手できます。
代替候補を探してみる
Waves Nxシリーズの代替候補

Waves Nx
Nxシリーズはヘッドホン内でスタジオの音場や空間オーディオ環境を再現するプラグイン。
3Dサウンドシステムでは「dearVR Monitor」「Embody Immerse Virtual Studio」「Immerse Virtual Studio | Alan Meyerson」」があります。
「dearVR Monitor」はDear Realityの音場再現リファレンスプラグイン。 ヘッドホンの中にバーチャルミックスルームを作ることができます! Dear Realityは3Dオーディオソ ... Embody Immerse Virtual Studio はこんな人におすすめ ・ヘッドホン主体でミックスする人 ・モニタースピーカーで鳴らす環境がない人 Embody Immerse Virtual Studio | Alan Meyerson はこんな人におすすめ ・ヘッドホン主体でミックスする人 ・モニタースピーカーを鳴らせる部屋環境がない人 「E ...
「dearVR Monitor」レビュー!ヘッドホンミックスがやりやすくなる音場再現リファレンスプラグイン
「Embody Immerse Virtual Studio 」レビュー・自宅でもスタジオでミックスしているような音場を体験できるプラグイン
「Immerse Virtual Studio | Alan Meyerson」ヘッドホンで最大7.1.6chのサラウンドをミックスできる音場再現プラグイン
Waves Vitaminの代替候補

Waves Vitamin
Vitaminは使っている人の多いプラグインで5個のバンド毎に設定可能なパラレル・マルチバンド・ハーモニック・エンハンサーです。
同じく5バンド操作できるマルチバンドエンハンサーの「Wavesfactory Spectre」
最大5バンドのマルチバンドでエフェクトを追加していけるマルチエフェクター「Kilohearts Multipass」が候補になっています。
-
-
「Kilohearts Multipass」レビュー・使い方!最大5バンドにわけてエフェクトを追加!多彩なサウンドメイクが可能なプラグイン
Kilohearts Multipassはこんな人におすすめ Kilohearts Multipass のサンプル動画 ※価格に為替レート影響あり Multipassの購入はこちら >> スポンサード ...
Waves Renaissance Bassの代替候補

Renaissance Bass
人気の低域強化プラグイン。
低価格帯で入手できるものであれば、「Brainworx bx_subsynth」 、SubBass Doctor 808,本格派のRootOne
があります。
-
-
「Brainworx bx_subsynth」プラグインレビュー・使い方!ローエンドを強化でき真っ赤なUIがテンションを上げてくれるサブベースエンハンサープラグイン!
Plugin Alliance Brainworx bx_subsynthはこんな人におすすめ ・作っている曲の低域を強化したい人 ・サブベースエンハンサーが欲しい人 ・最近のポップスやEDMの低域処 ...
Waves VocalRiderの代替候補

Waves VocalRider
ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグインで音量を揃えてくれるプラグイン。
音量を揃えてくれるのに関しては「MeldaProduction MAutoVolume」が優秀です。
Meldaは癖が強いので万人に薦めづらいですが、多機能なものが多いです。
また3dB以内のレベル差であれば、ボーカルマルチプロセッサ「iZotope Nectar 3 Plus」にあるALM (Auto Level Mode)(オート・レベル・モード)をONにするとレベルを揃えてくれます。
意外と見逃している機能だと思います。

3dB以内のレベル差に対応
Waves H-Delayの代替候補

Waves H-Delay
アナログディレイのH-Delayの代替としては「UVI Dual Delay X 」「Minimal Audio Cluster Delay」
Dual Delay X はかなり多機能で音の作れる幅が広く、Rotationで縦の向きにディレイを飛ばせるおもしろ機能があるのもおすすめです。
Minimal Audio Cluster Delay」はFabFilter Timeless 3をコンパクトにした感じのプラグインです。
Waves 1176コンプの代替候補

CLA-76
1176コンプは色々なメーカーでエミュレートプラグインが出ているのでそれほど困ることはないかと。
DAWについているコンププラグインでも1176を再現しているものもあります。
王道を攻めるならUAD「1176 Classic Limiter Collection」、多機能さを求めるなら「Pulsar Audio 1178」が代替候補になります。
1176 Classic Limiter Collectionはこんな人におすすめ ・老舗メーカーUniversal Audio のサウンドがほしい人 ・定番1176コンプの音がほしい人 「1176 ... 「Pulsar 1178」は人気のFET系コンプ! ミックス定番のヴィンテージコンプ「Urei1178」をエミュレートして今の音楽に使えるようにしたコンプレッサープラグインです。 こんな人におすすめ ...
UAD「1176 Classic Limiter Collection」レビュー!王道のコンププラグイン
「Pulsar Audio 1178」レビュー!評判はどう?ミックス定番の実機Urei1178をエミュレートしたFETコンプ!