スポンサードリンク

United Pluginsプラグインおすすめ

「United Plugins Electrum(Core)」レビュー・使い方!セールはある?コスパの良いギターアンプシュミレーター

2021年12月2日

-United Pluginsプラグインおすすめ
-, , ,


「United Plugins Electrum」買い方・使い方

「United Plugins Electrum」買い方・使い方

United Plugins Electrum はこんな人におすすめ

・コスパの良いギターアンプシュミレーター&エフェクトを探している人

United Plugins Electrum はこんなプラグイン!

Electrum」は United Pluginsのギターアンプシュミレーター&エフェクトプラグインです。

2021年6月にリリースされていた「Electrum。同年12月にサウンドは変わらずに主要な部分だけを残して同じクオリティのまま価格を安くしたElectrum Coreがリリースされました。

ちょっと古めなクラッシクロックなギタートーンが主体ですがElectrumのサウンド自体はそれほど悪くありません。全然使っていけるレベルのクオリティ。
コンプ・リバーブやディレイ等のエフェクトはUnited Pluginsのアナログサウンドを求めた結果が感じられるなあというエフェクトトーンです。
最新のギタートーンを追い求めているなら用途に合わないかもしれませんが、ロックっぽいサウンドを出したい!と目的が決まっていてギター用のエフェクトも合わせて欲しいなら
Electrumはものすごく需要に合うプラグインです。

Electrum Coreは、上位版へアップグレードが可能で、Electrum Coreの音を気にったらアップデートして機能拡張することができます。

Electrumの購入はこちらから >>

スポンサードリンク

ElectrumとElectrum Coreの違い

Electrum

Electrum


Electrum Core

Electrum Core

上位版ElectrumElectrum Coreの大きな違いとしては
Electrum Coreにはエフェクトセクションがありません。

エフェクトをかけるプラグインをたくさん持っているならElectrum Coreで十分。
コスパの良いリアルなギターアンプシュミレーターとしてElectrum Coreが活躍します。

ギター用のエフェクターを一つも持っていないならElectrumを選ぶ方が幸せになれますね。
192kHz/内部64ビットオーディオ処理,300以上のキャビネットモデルを収録したギターアンプがDAWの中で再現します。

Electrum

Electrum

上位版Electrumに搭載されているエフェクト

エフェクトはそれぞれプリセットが用意されています。

  • Gate
  • Comp
  • Doubler
  • Modulation
  • Autowah
  • Distorion
  • EQ
  • Delay
  • Reverb
  • Tuner
  • EQマッチング

エフェクトの並び替えは冗談にあるエフェクトアイコンを左右にドラックして入れ替えます。

他にはundo/Redo ,bypassボタンに加えて2D表示機能があります。

「Electrum Core」 サンプル動画

United Plugins Electrum Core | Big Tone in a Small Plugin? | PIPO #7

スポンサードリンク

「Electrum」 サンプル動画

誰得ギター
コスパの良いギターアンプシュミレーター
ベース用のBassmentもリリースされています。

(M1 Silicon Mac and macOS 11 Big Sur supported)

United Plugins ElectrumCoreの使い方・レビュー

ElectrumCore

ElectrumCore

ElectrumCoreを試奏しました。
アンプとキャビネットセクションのみで構成されているギターアンプシミュレーターです。
United Pluginsのプラグインは使えるものが多くて毎作魅力的です。

ElectrumCoreは操作がシンプルで出音が良いです。

ギターアンプシミュのBIASはプリセットこそあれ、アンプ部からエフェクト部のカスタマイズ、さらに『AmpliTube5』にいたってはキャビネットまで細かくカスタマイズできます。
そこまでやる必要がないので、サクッとギターを鳴らしたい人にはドンピシャなプラグインです。

ElectrumCoreの場合にはエフェクトセクションが無いので、エフェクトをかけたいときにはリバーブやらディレイは自分で持っているものを使うことになります。
すでにエフェクトを所有していてギターアンプだけで追加したい人には非常にコスパの良く手に入るプラグインです。

操作方法はリアルなギターアンプとほとんど変わらず、どれくらい歪ませるかのアンプチャンネルを選び、EQ、Gain,Outputノブを回していくだけです。
気に入った設定はプリセットとして保存できます。

ElectrumCore 初期プリセット。Gain別にカテゴリ分けされている

ElectrumCore 初期プリセット。Gain別にカテゴリ分けされている

キャビネットセクションではSpeaker,Character,Ambienceの項目が設定できます。
パラメーターの名前からどんな効果か想像できると思いますが、わかりにくそうなのがAmbienceです。
「Ambience」は実際のキャビネットの周囲からの反射をシミュレートしている設定値です。
ほんのうっすらリバーブがかかって聴こえリアルさを演出する値になっています。

OUTPUTセクションにあるBASSMANは1オクターブ下に音が重なるオクターバーの設定値になっています。
ギターの出音自体はアメリカ・イギリスアンプの良いとこどりをしたギタートーンが出せます。
定番のギターサウンドに仕上がるのでハズレはないですね。

ElectrumCoreの場合、価格が非常に安いのでコスパに優れたギターアンプシミュレータープラグインとなっています。
サウンドや使い勝手が気に入ったらエフェクトセクションが追加される上位版にアップグレードできるのも良いですね。

「ElectrumCore => Electrum」のアップグレード版はこちら >>

「Electrum Core」 セールは?

イントロセール時は78%OFF

United Plugins Electrumの買い方

Electrumを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutiqueでの購入方法解説


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年5月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

Moogerfooger MF-108S

Moogerfooger コーラス、フランジング、ビブラートの間で変調できる柔軟なプロセッサープラグイン。
単体購入すると「10,000円相当」のプラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。

Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。 またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 


「Electrum」「ElectrumCore」 まとめ

お手軽に使えるギターアンプシュミレータープラグイン。
ギターに合わせたエフェクターほしいなら上位版の「Electrum」を、エフェクタープラグインは持っているいるのでギターアンプ部分だけほしい場合には「ElectrumCore」を選ぶと良いです。
もちろんベースでも使えます。

キャビネットIRにこだわったり、実機さながらのアンプのモデリングにこだわりたいなら『AmpliTube5』やSoftubeのAmp Room: Marshall Editionなどの方が自分が意図したギターサウンドが手に入ります。

ギター・ベースの宅録派でUnited Pluginsが好きならLoud Night Bundle

United PluginsではDIから録音したギターサウンドにアンプシュミレーターをかけて音楽を作るプラグインをたくさん出しています。
宅録ギタリスト・ベーシストなら「Loud Night Bundle」が色々そろっていてプラグインを一度に入手できて便利です。

■Loud Night Bundle収録内容
Electrum(ギターアンプシミュレーター)
QuickAG(アコギ用エフェクタープラグイン)
QuickBass(ベース用プラグイン)
DIFIX(DIシュミレーター)

[blog_parts id="25019"]

-United Pluginsプラグインおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-United Pluginsプラグインおすすめ
-, , ,