※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 Tone Empireプラグインおすすめ

Tone Empire ValveKult セール・レビュー!評判はどう?AIベースのエンハンサープラグイン

2023年7月7日

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク


前作のTone Empire LVL-01に引き続きAIベースのプラグインです。

Tone Empire ValveKult はこんな人におすすめ

・簡単に使えるエンハンサープラグインが欲しい人

Tone Empire ValveKult はこんなプラグイン!

ポイント

・AI ベースの真空管エンハンサープラグイン

ブリティッシュ・バルブの特徴である、比類ない暖かさ、豊かさ、ハーモニクスを加えるプラグインです。

細かい調整ができるようになっていて、以下の機能が付いています。

・オーバードライブのON/OFFが
・サチュレーションの質感が変わる3種類の真空管タイプの選択 (三極管,五極管,五極管2構成,)
・ローパス/ハイパス・フィルター
・原音とエフェクト音の比率を調整するDRY/MIXノブ

使っている音素材の音が細く感じる、他のトラックと混ぜると音が抜けてこない!というときに
活躍してくれるプラグインです。
デジタルなエキサイターよりもアナログな質感で音が前に出てきます。

スポンサードリンク

ValveKult レビュー

真空管機材をエミュレートしたTone Empireお得意のプラグインです。

「三極管,五極管,五極管2構成」の3つのTYPEで音の方向性が変わるのに追加して
OverdriveのONで歪を過激な値まで加えることができます。

ベースとドラムの組み合わせで「ドラムにVavleKult」を追加していく例です。
追加といってもDRYを左端に振り切っているので、VavleKultを繋げて真空管TYPEを選んだだけの違いです。

■VavleKult なし

■VavleKult + Drum + T TYPE

■VavleKult + Drum + P1

■VavleKult + Drum + P2

OVERDRIVEのノブを上げていくと、ディストーションのきめ細かい歪ではなく、真空管の温かみある歪が加わって音に迫力ができてます。
■VavleKult + Drum + Presets Mids_01
Drive6前後でここまで歪みます。

プリセットはInput,OUTPUTが反対に動くようにリンクされているので、Drive/inputをあげていくとOUTPUTが下がります。
もちろんリンク設定の解除も可能です。

ValveKultを適応することで、低域が締り中・高域音量調整が強調され音に迫力がでます。
音量調整が難しいのですが、右下にあるInput Adj,Output Adjで微調整が可能になっています。

またローパス・ハイパスのフィルターが付いていてValveKultを適応させる帯域を調整できます。
アナログ式の2つのノブしかついてないので、デジタルEQに慣れているとちょっと難しく感じると思います。

・エキサイターを加えてみたけど、目立ちすぎてしまった…
・もっとデジタル感を消して角を取りたい
・ボーカルに迫力を出したい

といったときに活躍してくれるプラグインです。
ボーカルのようなOVERDRIVEが全面に出てほしくない音素材は、ローパス・ハイパスで高域のみValveKultを追加する設定にするとうまくハマってくれます。
(プリセットのAirあたり)

プリセット

プリセットは用途別に分けられています。
楽器用カテゴリはDrum,Bassのみ。

ValveKult - Audio Demos

高域が綺羅びやかになるので、ベースやサックスのデモがわかりやすいです。

ValveKult トライアル期間

プラグインには 15 日間の試用期間が提供されています。

Tone Empire ValveKultの購入はこちら >>

※価格に為替レート影響あり
【2023/10/31まで 50%OFFの期間限定セール中!】 ¥ 12,949  ⇒ ¥ 6,392 (※価格に為替レート影響あり)
「ValveKult」の購入はこちら >>

Tone Empire ValveKultの買い方

ValveKultを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

スポンサードリンク

こちらもおすすめ!

サチュレーション・トランジェントシェイパー・コンプ・リミッター・EQがついたおすすめダイナミックプロセッサーHeavyocity PUNISH


他のテープマシンエミュレーションと比較する

「Tone Empire APX 351」

Tone Empireプラグインおすすめ

2023/9/18

「Tone Empire APX 351」希少な「Ampex351」真空管プリアンプのサウンドを再現するプラグイン

アメリカン・ヴィンテージ・レコーディング・アンプのフロントエンドを、ニューラルネットワークによって緻密にエミュレートしたテープマシンです 往年の有名で象徴的なプリアンプの暖かく豊かなハーモニーの特性を忠実に再現します。 Tone Empire APX 351 はこんな人におすすめ 「Tone Empire APX 351」は希少なアメリカンヴィンテージの真空管テープマシン「Ampex351」を再現したプラグインです。 エルヴィス・プレスリー、ビング・クロスビー、レス・ポール、ナット・キング・コール、ロイ・ ...

Tone Empireプラグインおすすめ

2023/10/12

Tone Empire TM 700セール・レビュー!評判はどう?AIモデルのビンテージテープマシンプラグイン

前作のTone Empire LVL-01に引き続きAIベースのプラグインです。 Tone Empire TM 700 はこんな人におすすめ Tone Empire TM 700 はこんなプラグイン! ・AI ベースのテープマシンプラグイン 「Tone Empire TM 700」は192kHzでサンプリングされ、モデルは192kHzでアップサンプリングされ動作します。 クラシックなアナログサウンドを、自分たちのレコーディングに使えるように有名なヴィンテージ・アメリカン2トラック1/4インチ・テープ・マシ ...

UADプラグインおすすめ

2023/11/26

UAD Oxide Tape Recorder使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報

Oxide Tape Recorderはこんな人におすすめ テープエミュレーションプラグイン「Oxide Tape Recorder」 UADのテープマシンプラグインである「Ampex® ATR-102 Mastering Tape Recorder」「Studer A800 Tape Recorder」の開発に携わったチームが生み出したテープエミュレーションプラグインが「Oxide Tape Recorder」です。 「Studer A800 Tape Recorder」に比べると追い込んだ設定はできな ...

Studer A800 Tape Recorder

UADプラグインおすすめ

2023/11/26

UAD Studer A800 Tape Recorder使ってみたレビュー!他セール・レビュー情報

Studer A800 Tape Recorder はこんな人におすすめ 単純にLo-Fiな質感を足すだけでなく、デジタルデジタルしている尖った音をなだらかに聞かせるためにも有効なプラグイン。 バンド形式のサウンドを作っている人で物足りなさを感じている人・なんかシャリシャリしててイメージと違うな…と感じている人にテープエミュレーションプラグインは最適です。 テープエミュレーションプラグインの中でも昔から使われてきた安定の名機をプラグイン化したのが 「UAD Studer A800 Tape Recorde ...

「Tone Empire REELIGHT PRO」

Tone Empireプラグインおすすめ

2023/9/13

「Reelight PRO」レビュー・使い方!アナログサウンドを即再現。6つのテープマシンが選べるハイクオリティプラグイン

Tone Empire REELIGHT PRO はこんな人におすすめ Tone Empire REELIGHT PRO はこんなプラグイン! REELIGHT PRO のレビュー 私、すっかりTone Empireのアナログサウンドに魅了されてしまっています。 プラグインを挿しただけで音がパワフルになるんですもん。そらガンガン使いたくなりますよね。 REELIGHT PROはテーププラグインの中でも一つ頭が飛び抜けて聞こえてきます。 IRを使っているためかプラグイン適応後の音の変化が自然です。 Tone ...

DTMセール Kiive Audioおすすめ

2023/11/17

「Kiive Audio Tape Face 」レビュー・使い方!CPU負荷が軽めでコスパ良いテープマシンプラグイン

Kiive Audio Tape Face はこんな人におすすめ Add Life To Programmed Drums With TAPEFACE (Kiive Audio) https://youtu.be/RIPkSadOU28 Kiive Audio Tape Face はこんなテープマシンプラグイン 「Kiive Audio Tape Face」はアナログープマシンのエミュレーションプラグインです。 用意された3タイプのテープモードを選びます。 [2]の青いテープモードがKiive Audio ...

LoFi Tape Plugin Reels

AudioThingプラグインおすすめ

2023/4/20

「Reels by AudioThing」レビュー!ローファイテーププラグイン!

AudioThing Reelsはこんな人におすすめ AudioThing Reels のサンプル動画 https://youtu.be/BaF7Rm_aroM 03:11からReelsが登場します。 https://youtu.be/MtXgXeGAovA ReelsはAudioThingのLo-Fi用プラグイン。 日本のオープンリールポータブルテープレコーダーを真似したプラグインです。 WOW/Flutterの変化をつけられるテープシミュレーターとしても使る機能や、テープストップ効果を加えたり、 ラジ ...

Softube Volume5

Softubeプラグインおすすめ

2023/4/3

「Softube Volume5」買い方・使い方!Softubeを代表する30種類を収録したプラグイン・バンドル

Softube Volume5はこんな人におすすめ ※価格に為替レート影響あり Softube Volume5の購入はこちら >> Softube Volume5 とは? ミキシングプラグインからAmp RoomのようなアンプシミュレーターまでSoftubeを代表する30種類を収録したプラグイン・バンドル Softubeのプラグインは単価が高く、 Volume5に収録されているプラグインを個別で集めると30万円以上かかります… このSoftube Volume5だと$899で購入できてしまいます! そして ...

「TAPE MELLO-FI 2」レビュー・使い方

Arturiaプラグインおすすめ

2023/11/26

「Arturia TAPE MELLO-FI」セール情報!テープサチュレーション+ローファイ向けエフェクタープラグイン!

「TAPE MELLO-FI」はARTURIAによるテープサチュレーション+ローファイ向けエフェクタープラグイン! TAPE MELLO-FI  はこんな人におすすめ https://youtu.be/qS-xv4FMi0s TAPE MELLO-FIとは?TAPE MELLO-FIのレビュー  流行りのLo-Fi感を簡単に演出できるプラグインです。 Lo-Fiの中でも【ヴィンテージのテープエイジング】にこだわられたエフェクトプラグイン。 Tape MELLO-FIのサウンドと動作は、Arturiaのソフ ...

「Softube Tape」

Softubeプラグインおすすめ

2023/8/27

「Softube Tape」セール情報!アナログ感を追加するテープマシンプラグイン

Softube Tapeはこんな人におすすめ Softube Tape のサンプル動画 Tape – Softube https://youtu.be/llbMoLC2Bn8 Softube Tape の購入はこちら >> 「Softube Tape」はアナログテープマシンを再現したプラグインです。 SoftubeのTapeプラグインは、ミックスにまとまりと重みを加えるためのツール。 アナログテープマシンを通すことで倍音が発生しサチュレーション効果が生まれ、この倍音が音の太さとなって現れ デジタルなPCの ...


-Tone Empireプラグインおすすめ
-,

-Tone Empireプラグインおすすめ
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-Tone Empireプラグインおすすめ
-,