サイト内検索

スポンサードリンク

Softubeプラグインおすすめ

『Softubeブラックフライデーセール』買って損しないおすすめプラグインはどれ?DTM用のヴィンテージハイクオリティサウンドメーカー

2022年1月31日

-Softubeプラグインおすすめ
-,

[blog_parts id="23040"]

Softubeとは

Softube(ソフチューブ)は、Oscar Öbergによって2003年にスウェーデンのストックホルムで設立したソフトウェア・プラグイン/ハードウェア・ブランド
MarshallやFender、abbey Road Studiosなどと提携してプラグインサポートをしています。

Softubeのプラグインはヴィンテージサウンドをそのままソフトウェア化していてサウンド面で高い技術力に定評があります。
アナログサウンド好きは一度チェックしてみるとプラグインのハイクオリティさに驚かされます。

Softubeにはプラグインバンドル「Softube Volume5」があります。
全部入りではありませんが、Softubeを代表する音源・プラグインがバンドルされています。

pluginboutiqueなら購入後に買い物で使えるポイントが付くのに加えて、1回購入につき1つおまけプラグインをもらうことができてお得です。
買い物していくことでREWARDS+をためていくとクーポンを発行できたり、購入済みプラグインのアップデート情報を一括で確認できたりと管理面でも便利なSHOPです。
おすすめSoftubeの音源・プラグイン購入はこち >>
誰得ギター
それではSoftubeおすすめ音源を順番に紹介してきます。

Softube製品の当サイトレビュー記事一覧

スポンサードリンク

Softubeのおすすめプラグイン

Atlantis Dual Chambers

ABBA、Roxette、The Hives、Robyn、Ghost、The Cardigans、Max Martin などのスウェーデンポップの名曲を生み出したAtlantis Studiosで録音されるChamberリバーブを再現したプラグイン。

北欧の環境が鳴らす突き抜ける独自の透明感があるリバーブ感を再現します。

Softube Tube-Tech Equalizer Collection

Tube-Tech PE 1C/・Tube-Tech ME 1Bを組合わせているプラグイン。
「PE 1C」はLydkraft社TUBE-TECHの原点ともいうべきロングセラーモデルで、Pultec EQP-1に影響を受けているパルテック系EQ。
どちらもマスタリングスタジオでおなじみのプラグインで、実機さながらの精度で再現されています。

Chandler Limited® Germanium Compressor


Chandler Limited®のコンプレッサーを再現したプラグイン。
高速で飽和の激しいコンプレッションを可能にしたゲルマニウム・トランジスターを使っているモデルで、独特の倍音はチャンドラーならでは。

Chandler Limited®シリーズは
Chandler Limited® Zener-Bender
(チャンネル・ストリップ)
Chandler Limited® Zener Limiter
(リミッター)
Chandler Limited® Curve Bender Mastering EQ
(EQ)
と合計4種類Softubeから出ています。

Softube Weiss MM-1

さらっと仕上がるマスタリングプラグイン。
クリアなサウンドからパンチあるサウンドまで5つのスタイルを選ぶだけのシンプルなマスタリング用マキシマイザープラグイン。
簡単でどの設定も音が良いのが好印象なプラグイン。

Softube Weiss DS1-MK3

マスタリング用ツールである「Weiss DS1-MK3」をプラグイン化したモデルで実機は100万超えのデジタルハイエンド機器。
DS1-MK3のプラグインには
・上記の「Weiss MM-1 Mastering Maximizer」
・「Weiss Compressor/Limiter」
・「Weiss Deess」
が含まれています。
またこの3つのプラグインを単体で持っているユーザーはDS1-MK3へアップグレードすることも可能です。

Softube Harmonics

自然に音が抜けてくる倍音の付与が心地よいサチュレーションプラグイン!
どのジャンル・楽器にも使える万能プラグインです。
楽器に使っても良いし、マスタートラックに挿しても良い感じに抜けてくる音が病みつきになります。

「Softube Harmonics」
「Softube Harmonics」セール情報・レビュー・使い方!自然な倍音が追加されトランジェント調整ができるアナログサチュレーションプラグイン

Softube Harmonicsはこんな人におすすめ ・音抜けを良くしたい ・自然な倍音付与をしたい Softube Harmonics のサンプル動画 Harmonics Analog Satur ...

Softube Tape

「Softube Tape」はアナログテープマシンを再現したプラグインです。

アナログテープマシンを通すことで倍音が発生しサチュレーション効果が生まれ、この倍音が音の太さとなって現れ
デジタルなPCの環境で作成した音でも自然なアナログ感を表現することができます。
「Softube Harmonics」も倍音付与という面では同じですが、Harmonicsは音抜けを良くしてきらびやかにさせるのに対してTapeの場合はサチュレーションをかけて尖った音を削るような印象です。
そのため目立ちすぎる音に自然なコンプ感を与えて太くまとまり良い感じに仕上げるプラグインです。

Softube Amp Room: Marshall Edition

Softubeのギター・ベースアンプシュミレータープラグインである「Amp Room」内で使えるMarshallアンプシリーズ。

「Amp Room」自体はめちゃくちゃ使いやすいというわけではないのですが、この「Amp Room: Marshall Edition」のサウンドはマーシャルアンプの音が好きな人は見逃せないサウンドに仕上がっています。

Marshall社公認のプラグインでハイゲインというよりはヴィンテージマーシャルのアンプを再現するのに特化しています。

Marshall Editionには以下が含まれます。
・Amp Room
・Marshall Super Lead 1959
・Marshall Silver Jubilee 2555
・Marshall Bluesbreaker 1962
・Marshall JMP 2203
・Marshall Cabinet Collection

Amp Roomで使えるマーシャルアンプとしては
通称Murder Oneと呼ばれる #マーシャル Super Bass 100Wをプラグイン化した 「Softube Marshall Murder One Lemmy Signature」、
SLAYERのケリー・キングモデルである「JCM800 Kerry King Signature」が使えます。
ともに実機は廃盤になっていて入手困難なモデルのため、プラグイン化はマーシャルファンにとって貴重です。

Softube Celestion Speaker Shaper

神田ジョン氏(PENGUIN RESEARCH) によるCelestion Speaker Shaperのレビュー

Celestion Speakerの音を作っていくためのプラグイン。
IRデータを読み込んでキャビネットをシュミレーションするのではなくプラグイン内でスピーカーやマイク位置を調整してキャビネットをシュミレーションするやり方です。

「Softube Celestion Speaker Shaper」
「Softube Celestion Speaker Shaper」セール情報・買い方・使い方!Celestionのスピーカーをカスタマイズしていくプラグイン

Softube Celestion Speaker Shaperはこんな人におすすめ ・高品質なギター・ベースのキャビネットIRを探している人 Softube Celestion Speaker Sh ...

Softube おすすめ音源

Softube Model 84 Polyphonic Synthesizer

Roland Juno-106のモデリングシンセで実機同様の80'sサウンドがお手軽に再現できます。
音は太く、実機のリアルなUIもテンションがあがります。

Model 82 Sequencing Mono Synth

「Roland SH-101」をエミュレートしたシンセで、チープさを追求できるモノシンセです。
現代的なシンセだと太く厚みのあるサウンドや突き抜ける透明感あるサウンドが求められますが、このシンセは時代と逆行したチープさを表現したいときに使いたいシンセです。

音が軽くかわいい。テクノポップで利用されてきたモデルでゆるい雰囲気の劇伴にも役立ちそうです。

「Softube Model 82 Sequencing Mono Synth」買い方・使い方!90年代のテクノポップ音を鳴らせるRoland 「SH-101」のエミュシンセ

Softube Model 82 Sequencing Mono Synthはこんな人におすすめ ・90年代のテクノで使われたリードシンセ音が好きな人 ・テクノの代名詞的なサウンドを取り入れたい人 S ...

Softube Monoment Bass

ベース専用音源。こちらも音が太く存在感があります。

「Softube Monoment Bass」
「Softube Monoment Bass」レビュー・使い方!ローエンドが弱くて曲の厚みが足りないときにガンガン使えるベース音源

Softube Monoment Bassはこんな人におすすめ ・ロー・エンド/ミッド・レンジ・ベースの太いベース音源を探している ・ダーティーなベース音源を探している ・あまり音のエディットをしたく ...

Softubeプラグイン・音源まとめ

Softubeはヴィンテージ系が多いですが現代音楽で使えるものばかり。
ちょっとお値段はしますがハイクオリティなプラグインなので導入価値はありますよ。

[blog_parts id="25023"]

-Softubeプラグインおすすめ
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-Softubeプラグインおすすめ
-,