「RePitch elements」はこんな人におすすめ
・ボーカルミックスをする人
・コスパ良いピッチ補正ソフトが欲しい人
Synchro Arts RePitch elementsの参考動画
Synchro Arts RePitch elementsについて
「RePitch elements」はSynchro Artsのピッチ補正プラグインです。
リリース済の「RePitchからの機能縮小版で、軸となる機能を残したまま価格を下げています。
機能が気に入ればそのまま差額を支払うことで上位版へアップグレードも可能です。
Melodyne同様のピッチ補正プラグインで、どちらもそれぞれに良いところがありますので、
片方を激推するというのは難しいです。
自分の作業フローにあわせて選んでいくことになります。
Synchro Arts RePitch elements レビュー
サササッと簡単なピッチ補正をしたい!という点では非常に使いやすいプラグインです。
メロダインのようにオーディオデータすべてを解析してから作業開始ではなく、キャプチャボタンを押して読み込ませた部分のみがピッチ補正対象になります。
RePitchをOFFにしたら編集前の状態にも簡単に戻せます。
キャプチャしたオーディオのスケール解析は自動で行われて、メロディで使われているものに近いスケールが表示されます。
このスケールは自動的にスケールに音が置き換わるのではなく、左端のピッチの目盛りとして表示されるものです。
プラグインウィンドウは可変できますし、拡大縮小にも対応して見やすく使いやすいのが好印象です。
肝心なピッチ補正の質感はメロダインとほぼ同レベル。音源によって異なりますがスムーズさはRePitchのほうが良い場合もあります。
この質感は使っている人の好みにわかれるハズなので聴き比べするのをおすすめします。
RePitch elementsではマイクロピッチ表記に対応。
操作している音程がcentのズレで調整できます。メロダインでもcent単位での調整は可能ですがわかりやすさはRePitch elementsに軍配が上がります。
デメリット
Melodyne では「Melodyne 5 editorから可能な【和音の解析】」機能があり、和音の状態でもピッチ補正が可能なのですが、RePitch,RePitch elementsでは和音の解析はできません。
ボーカルをはじめとする単音のピッチ補正だけが対象になります。

またRePitch elementsではRePitchにある「VocAlign Ultra との SynchroLink 接続」が使えません。
VocAlign Ultraを使った作業効率アップを目指しているなら上位版のRePitchを使ったほうが良いです。
価格メリット
RePitch elementsでは価格帯が抑えられているメリットがあります。
一番下のグレードであるMelodyne 5 essentialより多機能で安く入手できます。
グレード | 金額 |
---|---|
RePitch elements | £73 |
Melodyne 5 essential | 99 US$ |
RePitch elementsとRePitchの機能比較
軸となるピッチ補正の機能は同じです。
機能 | RePitch elements | RePitch standard |
---|---|---|
価格 | £73.00 | £139.00 |
強化されたピッチ分析 | ✔ | ✔ |
マクロのチューニング | ✔ | ✔ |
メインセレクターツール | ✔ | ✔ |
センターノートツール | ✔ | ✔ |
分割ツール | ✔ | ✔ |
描画ツール | - | ✔ |
ワープ ポイント ツール | - | ✔ |
フォルマントシフト | - | ✔ |
レベル表示 | - | ✔ |
スムーズジョイン | - | ✔ |
VocAlign Ultra との SynchroLink 接続 | - | ✔ |
高解像度編集 | ✔ | ✔ |
マルチリージョン編集モード | ✔ | ✔ |
互換性のある DAW の ARA2 バージョン | ✔ | ✔ |
すべてのライセンスで 2 回のアクティベーション | ✔ | ✔ |
RePitch elementsの買い方
RePitch elementsを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。
Plugin Boutique 購入方法
Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。
![]()
【画像解説】Plugin Boutiqueでプラグインを買うにはどうしたら良い?買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介
Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説 DAWで使えるプラグインをお得に購入できるPlugin Boutique 日本語対応されていないので英語が苦手な人はちょっと抵抗があるかもし ...
Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!
Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は
・LA-2A Compressor,
・「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
・AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE
ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。
RePitch elements まとめ
RePitch elementsはコスパに優れたピッチ補正プラグイン。
ボーカルを代表とするモノフォニーパートであれば十分効力を発揮できるプラグインです!
ボーカルエディット系のプラグインは価格が高くなってしまいますが、導入価値のあるプラグインですので必要になったら導入検討しましょう!
-
-
「VocAlign Project 5」レビュー!ミックス師おすすめ!ハモりパートのタイミング直す苦労から解放されたい人にドンピシャなオーディオアライメントプラグイン
VocAlign Project 5とは? 「VocAlign Project 5」はVocAlign Ultraの下位グレードにあたるプラグイン。 オーディオアライメント(オーディオデータの並び調整 ...