<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

DTMに必要な機材

Micro Br BR-80 Digital Recorder(マイクロビーアール80)

2013年3月22日

スポンサードリンク

Micro Br BR-80 Digital Recorder(マイクロビーアール80)

BOSSより手のひらサイズの持ち運びが用意なレコーダーが販売されます。


MTRモード、eBandモード、Live Recモードを搭載。手のひらサイズのボディに多機能/高品位を実現したデジタル・レコーダー。 BR-80は、手のひらサイズのコンパクト・ボディながら、本格的な音楽制作を行うことが可能なMICRO BRの最新モデルです。高級感のあるスタイリッシュなアルミ・ボディを採用し、本体にギタ-接続するだけで練習から録音、そして曲づくりまでがこれ一台で行えます。本体には3つのモードを搭載。MTRモードは64Vトラック、最大8トラック同時再生を実現。直感的な操作感で曲づくりが行えます。eBandモードではお気に入りの曲に合わせたフレーズ・トレーニングやセッションが楽しめます。さらに、フレーズ・アイディアやバンド練習などがステレオ録音できるLive Recモードを装備しています。これら機能はシームレスに連携。Live Recモードで録ったフレーズ・アイディアをMTRモードで読み込んで楽曲制作、完成した曲をeBandモードで練習するなど、デジタル・レコーダーの枠を超えた高性能/多機能を実現したギタリスト必携のレコーダーです。

◎ 64Vトラック、同時再生8トラックのMTRモード。
◎ 既存曲に合わせてセッションやフレーズ練習が可能なeBandモード。
◎ 録りたいときに素早くステレオ録音できるLive Recモード。
◎ 最新のDSPチップによるCOSMエフェクトを搭載。
◎ USBオーディオ・インターフェース機能、
最新のDAWソフトウェア「 SONAR X1 LE」も同梱。

●MTRモードは64Vトラック、同時再生8トラックを装備。 
MTRモードは、2トラック同時録音/8トラック同時再生に対応。8トラックにはそれぞれ8Vトラックが装備されているので、合計64Vトラック構成の本格的なレコーディングが可能です。リズム・トラックはステレオで独立装備、リズム・パターンを多数収録、強力なリズム機能を内蔵しています。
また、ディスプレイにはグラフィックLCDを採用。BRシリーズの使いやすさを継承したユーザー・インターフェイスは直感的操作を実現しています。本体のロータリー・エンコーダーとカーソルを使って、レコーディング・コンソールのような操作画面を自在にコントロールすることが可能です。
加えて、3バンド・イコライザーやリバーブなど、ミキシングに必要なエフェクトはもちろん、マスタリング・エフェクトまで内蔵。本格的な楽曲制作がいつでも、どこでも、場所を選ばずBR-80一台で完結します。

●eBandモードは既存曲に合わせて、セッションやフレーズ練習が可能。 
BR-80には、eBandモードを搭載。付属のバッキング・パターン(約400種類)や、お気に入りの既存曲を取り込んで、ギターとヘッドホンを本体に接続して曲を再生すれば、手軽にギター演奏やジャム・セッションを楽しむことができます。センターに定位した音を聞こえにくくするセンター・キャンセル機能も内蔵しているので、ギター・ソロの練習に便利に使えます。
もちろん曲に合わせた演奏をBR-80に録音することも可能、スピードやピッチの変更やリピート再生にも対応しているので、フレーズ・トレーニングにも威力を発揮します。
また、音楽CDから簡単に曲の取り込みアーティスト名や曲名をインターネットから自動取得(GracenoteR MusicIDに対応)できる専用ソフトウェア「eBand Song List Editor」(Win/Mac)も同梱しています。

●素早くステレオ録音「Live Recモード」を搭載。 
録りたいときに素早く録音できるLive Recモードを搭載しています。録音フォーマットは、WAVとMP3※に対応。高品位コンデンサー・マイクをステレオ装備しているので、アコースティック楽器の演奏やボーカル、バンド練習など、簡単操作ですぐに高音質録音することができます。
そしてそれらは、MTRモードへインポートすることが可能。思いついたフレーズをメモ的に録音しておき、MTRモードにインポートして本格的な楽曲制作を行うなど、アイディア次第でレコーダーの使い方がさらに広がります。

●最新のDSPチップによるCOSMエフェクト搭載。 
BR-80は、新開発カスタム・チップをベースとした高品位COSMエフェクトを装備。40種類以上を搭載しているCOSMによるアンプ・モデリングからは、迫力のギター/ベース・サウンドを得ることができます。即戦力となるプリセット・パッチも多数用意されているので、マルチ・エフェクトの操作に馴染みのない方でも、すぐにプロ・クオリティのサウンドを奏でることが可能です。
また、VE-20ゆずりのボーカル専用エフェクトもスタンバイ。ハーモニーの追加やダブリング、さらにはリアルタイムのピッチ補正など、ボーカルの多彩なサウンド・メイクが行えます。

●USBオーディオ・インターフェース機能搭載。 
BR-80の本体側面にはUSBコネクターを装備。単体のレコーダーとしてだけでなく、PCと接続すれば、オーディオ・インターフェースとして活用することができます。COSMエフェクトを使った録音もレイテンシーなく実現します。
また、MICRO BR BR-80でレコ-ディングした曲デ-タのバックアップも簡単に行えます。さらに、録音したデータは付属の「BR Series Wave Converter」で、WAVのインポ-ト/エクスポ-トにも対応。同梱のDAWソフトウェア「 SONAR X1 LE」(for Windows)でさらに編集作業を行うといった、PCと連携した音楽制作も可能にします。
また、オーディオ・ファイルをPC側からBR-80に転送することもできるので、スタジオやライブ・ステ-ジにバッキング・トラックを持ち込み再生するなど、幅広く活躍します。

●乾電池/USBバス・パワー駆動、 最大32GBのSDHCカードに対応 
ACアダプター(別売)での使用のほか、単3乾電池2本、USBバス・パワーでの駆動にも対応、場所を選ばないレコ-ディングに威力を発揮します。
また、記憶メディアはSDHCカードで、最大32GBまで対応しています。

【主な仕様】
トラック数
○MTRモード:再生=8、同時録音=2、Vトラック=64(各トラックに8つ)
○eBandモード:再生=2(ステレオ)、同時録音=2(ステレオ)
○LIVE RECモード:再生=2(ステレオ)、もしくは同時録音=2(ステレオ)

記憶容量 :SDHCカード(4GB?32GB)、SDカード(1?2GB)

データ・タイプ
○MTRモード:非圧縮、量子化ビット数=16ビット
○eBandモード:eBandソング(録音・再生)、WAV=量子化ビット数16ビット(再生のみ)、MP3=ビットレート64kbps?320kbps(再生のみ)
○LIVE RECモード:WAV=量子化ビット数16ビット(録音・再生)、MP3=ビットレート64kbps?320kbps(録音・再生)*

AD変換 :24ビット

DA変換 :24ビット

サンプリング周波数 :44.1kHz

記録時間
○MTRモード:SD 1GB=約3時間、SDHC 32GB=約100時間
○eBandモード:【eBandソング(録音・再生)】SD 1GB=約4時間、SDHC 32GB=約130時間、【WAV(再生のみ)】SD 1GB=約1.5時間、SDHC 32GB=約50時間、【MP3<ビットレート:128kbps>(再生のみ)】SD 1GB=約16時間、SDHC 32GB=約550時間
○LIVE RECモード:【WAV(録音・再生)】SD 1GB=約1.5時間、SDHC 32GB=約50時間、【MP3<ビットレート:128kbps>(録音・再生)】SD 1GB=約16時間、SDHC 32GB=約550時間
※上記の記録時間は目安です。つくられるソングの数により、実際に記録できる時間は多少短くなります。
※上記のMTRモードの数字は使用トラックの合計です。8トラックで均等にデータが入っている場合、できあがる曲の長さは上記の約1/8になります。

規定入力レベル :GUITAR/MIC IN端子=-20dBu(GUITAR/MICスイッチ=GUITAR)、-40dBu(GUITAR/MICスイッチ=MIC)、LINE IN端子=-10dBu

入力インピーダンス :GUITAR/MIC IN端子=1MΩ(GUITAR/MICスイッチ=GUITAR)、6kΩ(GUITAR/MICスイッチ=MIC)、LINE IN端子=10kΩ

規定出力レベル :PHONES/LINE OUT端子=-14dBu

出力インピーダンス :PHONES/LINE OUT端子=22Ω

ディスプレイ :グラフィックLCD 128×64ドット(バックライト付き)

USB機能 :24ビット/44.1kHz USB-AUDIO(Hi-Speed USB)、USBマス・ストレージ・クラス(Hi-Speed USB)、バス・パワー動作

接続端子 :GUITAR/MIC IN端子(標準タイプ)、LINE IN端子(ステレオ・ミニ・タイプ)、PHONES/LINE OUT端子(ステレオ・ミニ・タイプ)、USB端子(ミニBタイプ)、DC IN

電源 :DC 9V=ACアダプター(別売)、アルカリ電池または充電式ニッケル水素電池(単3形)×2、USBバス・パワー

消費電流 :130mA(ACアダプター使用時)
アルカリ電池 :約6時間(8トラック連続再生、パワー・セーブ使用時)
※使用状態や電池、SDカードの品種によって異なります。

付属品 :SDカード、SONAR X1 LE DVD-ROM、USBケーブル(ミニBタイプ)、アルカリ電池(単3形)×2本、取扱説明書、保証書、ローランド ユーザー登録カード
別売品 :ACアダプター(PSA-100)、シリコン・ケース=BA-BR80S

外形寸法 / 質量
幅(W) 138 mm
奥行き(D) 86 mm
高さ(H) 22 mm
質量 140 g

-DTMに必要な機材
-

-DTMに必要な機材
-

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-DTMに必要な機材
-