Stutter Edit 2

Stutter Edit 2
「Synth Wizard」(シンセの魔法使い)と称されるエレクトロニカ界のレジェンドBT(Brian Transeau:ブライアン・トランソー)とiZotopeによるプラグインが「Stutter Edit 2」です。
Stutter Edit2は非常に簡単なキーボード操作でリアルタイム音源に劇的なスタッター効果を加えるプラグインです。
Stutter Edit2でどんなことができるのか?
ここ20年以内の音楽を聞いていれば、こんな感じのボーカルは聞いたことがあると思います。
2:50~ぐらいからの視聴がおすすめ。
Before,Afterがハッキリわかるので使っていて気持ち良いエフェクターです。
ボーカルを激しく連続でスタッカートさせたようなあ、あ、あ、あ、あみたいにキレのよいサウンドですよね。
いわゆる有名な「スタッター効果」という技法で、EDMやTrapで聞けるこういったデジタルならではの特殊な加工がかんたんに再現できるのが「Stutter Edit 2」です。
音声データに対してリアルタイムにエフェクトを加える、MIDIをトリガーとしてリアルタイムにエフェクトを加えることができます。
プリセットがしっかりしているので適当に触っていてもそれっぽい効果を加えられるので、ちょっととっつきにくいUIではありますが、効果を加えられたときの気持ちよさは格別ですね!
最近の音楽の要素を入れたいならStutter Edit 2で加工した飛び道具エフェクトは必須なアプローチでもあります。
ワンポイントアクセント的にはドンピシャです。
ボーカルだけでなく、シンセ音の加工としてまた映画音楽作曲などでもよく使われている技法です。
iZotope Holiday Bundle Gold Edition の購入はこちら >>
iZotope Holiday Bundle Platinum Edition の購入はこちら >>
iZotope Holiday Bundle Platinum Edition の購入はこちら >>
各エディションの違いはこちらの記事でまとめています。

BTって?
ブライアン・トランソー(Brian Wayne Transeau、通称「BT」、1971年10月4日 – )は、アメリカ合衆国・メリーランド州ロックヴィル出身の音楽アーティスト。
ジャンルはエレクトロニカに分類されるのが普通だが、トランス、ブレイクビーツ、クラシック、ポップス、ロック、アンビエント、ヒップホップ、ジャズ、ニュー・ウェイヴといった様々なジャンルを融合した音楽をプロデュースする。90年代にはKaistar、Libra、Dharma、Prana、Elastic Reality、Elastic Chakra、GTB、2 Phat Cunts(DJサシャと)などの名義でもレコードをリリースしている。近年は映画音楽なども手がけるようになった。
コメントはこちら