2021年DTMセール(クリスマス・年末)はどれが良い?プラグインまとめ

※値引き率は2021年クリスマス・年末セール時に適応されたものです。
mixingプラグイン
ピッチ補正
Melodyne 5 アップグレード版【最大40%OFF】
ピッチ補正のド定番プラグイン。
頻繁に使う人は最上位Studioまで持っていくと、複数トラックの処理ができポリフォニック分析が可能になるので作業効率があがります。
Melodyne essentialはiZotope Nectar 3 PlusやStudioOne Proに含まれているので、実は持っていた…という可能性があるのでご確認を。
この場合でもアップグレード版が使えます。

Essential => Assistantアップグレード版用の購入はこちら >>
Essential => Editorアップグレード用の購入はこちら >>
Essential => Studioアップグレード用の購入はこちら >>
Assistant ⇒ Melodyne 5 Studio Upgradeの購入はこちら >>
Editor ⇒ Melodyne 5 Studio Upgradeの購入はこちら >>
■Update
旧Assistant ⇒ Melodyne 5 Assistant Updateの購入はこちら >>
旧 Melodyne Editor ⇒ Melodyne 5 Editor Updateの購入はこちら >>
Melodyne Studio 3 ⇒ Melodyne 5 Studio Updateの購入はこちら >>
Melodyne Studio 4 ⇒ Melodyne 5 Studio Updateの購入はこちら >>
Revoice Pro 4 40%OFF
ピッチ補正からダブラー、オーディオデータの整列まで簡単に行えるプラグイン。
コーラスパートをたくさん用意する曲がある場合には非常に重宝します。
コンプレッサー
Tone Empire Goliath V2 【50%OFF】
Saturation / Dynamics / EQが一体化したチャンネル・ストリッププラグイン。
アナログタイプはTUBE,TAPE,ALLOY,VINYLの4つを切り替えられます。
Signum Audio SKYE Dynamics
音質が非常にクリアなコンプ。
コンプだけなく、リミッターとエキスパンダーを同時に使えます。

SKYE Dynamicsはこちら >>
■7.1.4対応のサラウンド版はこちら
SKYE Dynamics (Surround)はこちら >>
■Signum Audio製品を持っている人のクロスグレード版はこちら
SKYE Dynamics Crossgrade from ANY Signum Audio Product
SKYE Dynamics (Surround) Crossgrade from ANY Signum Audio Product
EQプラグイン
Split EQ 【44%OFF】
【1/3まで】
トーナルとトランジェントを同時に編集できるEQプラグイン。
補正だけでなく積極的な音作りに使っていけるEQ

smart:limit by sonible 50%OFF
AI処理で簡単に設定が終わるリミッタープラグイン。
ジャンルを選びレコードボタンを押すだけなのでめちゃくちゃ簡単かつ早いです。
音質もクリアで非常に良いリミッター。
配信先の音量にあわせるプリセットもあります。

【1/10まで 31%OFFのイントロセール中!】 ¥16,519 ⇒ ¥11,398
smart:limitはこちら >>
Sonible製品を持っている人はクロスグレード版で購入ができます。
【1/10まで 49%OFFのイントロセール中!】 ¥16,519 ⇒ ¥8,325
smart:limitクロスグレード版はこちら >>
iZotope Music Production Suite 4.1 (MPS)
ミックス、マスタリングまで使えるiZotope製品をだいたい網羅できる音楽制作用のバンドルです。
・Neoverb
・Nectar 3 Plus( Celemony Melodyne 5 essential含む)
・【NEW!】 RX 9 Standard(スタンドアローン版含む)
・Stutter Edit 2
・Ozone 9 Advanced(スタンドアローン版含む)
・Tonal Balance Control 2
・Neutron 3 Advanced
・VocalSynth 2
・Insight 2
・Relay
・Exponential Audio R4
・Exponential Audio NIMBUS
・Groove3 One Year All-Access Pass
買い方がややこしいのですが持っている製品によってアップグレード版が選べます。
Music Production Suite 4.1自体の単体販売はされていますがクロスグレード版、アップグレード版を使ったほうがセール中に関しては断然安く買えます。

Music Production Suite 4.1 2021年11月24日現在の価格
[1]
Music Production Suite 3から4へのアップグレード版はこちら >>
[2]
・iZotopeいずれかのAdvanced製品、
・Music Production Suite 1-2,
・Music Production Bundle 1-2,
・Tonal Balance Bundle
のどれかに該当する場合の購入はこちら
Music Production Suite 4.1 Upgrade from any Advanced product, Music Production Suite 1-2, Music Production Bundle 1-2, or Tonal Balance Bundle
[3]
iZotopeの有料製品をどれか所有している人向けのクロスグレード版
Music Production Suite 4.1 Crossgrade from ANY paid iZotope product,
Softube Tape テープマシンエミュレーション 【50%OFF】
アナログテープマシンのエミュレーションプラグイン。
バス・トラックへ使うとアナログ感が簡単に出せます。

Softube Weiss MM-1 マキシマイザー 【55%OFF】
5つのStyleから曲にあったStyleを選んでinput gainをあげていくだけという非常に単純明快なマキシマイザー。
音量をあげるためのプラグインです。
個人的な感覚ですとiZotope Ozoneは低音もごっそりもちあがってしまってラウドな感じになるのに対し、Softube Weiss MM-1は明瞭で明るい音に仕上がります。
どちらもキャラクターが違うので、曲調にあわせて使い分けできるプラグインなので持っていて損はしません。

Softube Harmonics (サチュレーション) 【69%OFF】
正直なところサチュレーションを入れたからってそんなに変わらないでしょ?と侮ってました。
Softube Harmonicsは極端に歪まないのが良く、ツヤやかさが追加され音抜けが良くなります
音圧を追加するものではないですが、効果は絶大。
どんな楽器にもつかえるのですが、シンセやボーカルなど高域を綺麗に目立たせたい音源に使うとハマるはずです。
69%OFFと値引き率高め。

iZotope Neoverb 68%OFF
トラックを再生するだけで、良い感じにリバーブ設定をしてくれるAI処理のあるリバーブプラグイン
リバーブ音自体はあっさりめ。リバーブ設定を時短したい人向け。

シンセ
SynthMaster Everything Bundle 50%OFF
KV331 のロングセラーシンセ「SynthMaster」のプリセット全部入り。
音色をとにかくたくさん欲しい人には嬉しいバンドル。
Avenger 【25%OFF】
出音が太いロングセラーシンセ。EDMだけでなくいろいろなジャンルで使えます。プリセットのサンプル音の存在感が驚異的なハイクオリティ。

Pigments3 【50%OFF】
「Arturia Pigments」がバージョン3.5へアップデート に伴いセール中。150プリセットが追加されました。1/6まで。あまりセールにならないシンセなので要チェック!
現Pigments ユーザーは1月6日までアップデートが無料です。
サウンドエンジンが5つある多機能シンセで、Harmonicエンジンを使うと加算合成シンセとして使えます。
万能シンセなので基本的にはどのジャンルでも使えますが、特にグラニュラーシンセシス+Harmonicエンジンの組み合わせを用いて、アンビエンス系や雰囲気重視の曲を作りたい人は良いシンセだと思います。

KiloHearts Phase Plant 40%OFF
EDMを作りたい人に楽しいセミモジュラーシンセ。
一見複雑ですがモジュールを組み合わせて音を作ります。
EDMでよく聞けるサウンドをつくれる多機能シンセです。
KOMPLETE Classics Collection (80%OFF)
・MASSIVE(シンセ)
・ABSYNTH 5(シンセ)
・FM8(FMシンセ)
・REPLIKA(ディレイ)
をセットにしているバンドル。MASSIVEとREPLIKAは旧バージョンのMASSIVE。
古い音源でも数を増やしたいなら手に入れても損はありません。シンセ3つを1万円台で手にいれることができます。
エフェクトプラグイン
Soundtoys 5 Plugin Bundle エフェクト集 【40%OFF】
Soundtoysのすべてのエフェクトが使えるプラグインバンドル。
定番エフェクトから飛び道具系まで幅広く網羅しています。
どのエフェクトも効果がわかりやすいのが良いですね。
Bundleだけでなくエフェクト個別購入もセール対象です。
Cableguys ShaperBox 2 Bundle
EDM系の曲を作る人向け。EDMの曲で使われるエフェクトを簡単に再現できるプラグインで、こまか〜〜くLFOを設定していけるマルチエフェクタープラグインのバンドル。
クリエイティブなエフェクト音を作りたい人に便利すぎるツールがそろっています。
ボーカル用プラグイン
DJ Swivel The Sauce 50%OFF
グラミー賞を受賞歴のある音楽プロデューサー「DJ Swivel」自身のメーカーから
今どきのボーカルサウンドに必要なエフェクトを集めたボーカル用マルチエフェクタープラグイン。
ギター音源
Big Fish Audio Electri6ity/ Acou6tics (25%OFF)
8種類のエレクトリックギター(ストラトキャスター、テレキャスター、P90, レスポール、リッケンバッカー、ダンエレクトロ・リップスティック、ES335、L4)を収録した
エレキギター打ち込みプラグインの定番。
結構古い音源…ですがその分、便利な使い方がネット上で検索できます。
Acou6ticsはアコギ版でスティール弦、12弦アコギ、ナイロン弦、ウクレレ、マンドリン、ギタレレの6音源を収録しています。
ギターアンプシュミレーター United Plugins ElectrumCore (79%OFF)
ギターアンプとキャビネットのみのシュミレーターでイントロ価格が安く試しやすいです。
安いからといって音が悪いわけではないので、地味に使えるサウンドです。どちらかといえばアメリカのアンプぽいサウンドです。
ギターアンプは5タイプ切り替えられます。
ElectrumCoreの音が気に入ったら上位版のElectrumへアップグレードが可能です。
上位版Electrumではアンプ・キャビネットの他にギターで使用するエフェクトが追加されます。
年末セール中に上位版のElectrumを買うなら「Loud Night Bundle」を買った方がお得です。
他のプラグインが色々ついてきます。
ベース音源
Future Audio Workshop SubLab 【40%OFF】
ヒップホップ、フューチャーベース、トラップのジャンル向けに設計された【サブベース音源】です。
分厚い音が欲しい時に使いたいですね。
レイヤーにサンプラーが付いていて、808,909など代表的なキック音のサンプルも入っています。
SubLabの拡張音源全部入りは62%OFF。そこまで価格差がないのでSubLab Complete Bundleの方がお得です。

ドラム音源
BFD3 (40%OFF)
リアルなアコースティックドラム音源。
superior drummer 3が出てきて印象が古くなってしまいましたが、まだまだ使えるドラム音源です。
Kontakt用音源
MOJO 2: Horn Section 25%OFF
ポップ、ファンク、ジャズ、ビッグバンドのホーンセクションを再現する音源。
MOJO 2で作ったジャズの名曲を再現している公式動画は必見。
Phoenix: Rise, Hit & Whoosh Builder 15%OFF
ビデオゲームや映画トレイラーで聞けるウーシュ・ヒット・ライザーサウンドを作るための音源。
Ferrum – Modern Trailer Percussion 【30%OFF】
トレーラー音楽、ゲームミュージック向けで使えるパーカッション音源。機械的な硬いサウンドが特徴。
Los Andes Pan Flutes 25%OFF
【12/20まで】
民族楽器で知られるパンフルート(パンパイプ)の音源。
パンフルート音源はあまり選択肢がないので、使う時の候補の一つです。
(要kontaktフルバージョン)
作曲補助プラグイン
Scaler2 16%OFF
コード進行に迷った時に使える作曲補助プラグイン。
定番のコード進行からジャンル別によく使われるコード進行プリセットが用意され
ドラック&ドロップでDAWのトラックへMIDIをエクスポートできます。
Scaler2自体にも演奏機能があり、簡単なアルペジオやモチーフを自動演奏してくれます。
このパターンもMIDIエクスポート可能です。

InstaComposer 70%OFF
最大5トラックまで同時に生成できる作曲補助プラグイン。
Melodies, Phrases, Riffs, Chords を簡単に作成できます。
アイデアにつまったときに使いたいプラグイン。
作ったMIDIはドラック&ドロップでDAWプロジェクトに移動できます。


↓↓↓コチラの記事ではクリスマス・年末のDTMセール対象品について随時更新をしています。↓↓↓
欲しい音源・プラグインがないかチェックしてみてください。

コメントはこちら