※当サイト内のコンテンツは一部商品プロモーションが含まれている場合があります。 DTMセール

「Karanyi Sounds Midnite」レビュー!アンビエント向きのハイブリッドシンセ

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

スポンサードリンク

Karanyi Sounds Midniteはどんな人におすすめ?

・アンビエントよりの音源が欲しい人

Karanyi Sounds Midnite ってなに?

MidniteはKaranyi Soundsのシンセ音源。

Karanyi Soundsは全般的に価格帯が下げられた導入しやすい音源を作っているメーカーです。
昔のシンセ復刻が多かったのですが、今作は意欲的な挑戦作に仕上がっています。

Boards of Canada、Fallout、Borderlandsなどのビデオゲーム・スコアや
アンビエント、ビデオゲームの名作にインスパイアされて作られた音源。

「hybird guitar atomospheres」と書かれていますが、ギターの要素が多く詰まっているわけではありません。
ギターはMidniteの一部で、ドローン、キーボード、Padを軸としてアンビエントよりエフェクターが詰め込んであるサウンドです。

Karanyi Sounds Midnite レビュー / どこがいい?

アンビエント系の音源はクリアなトーンのものが多い中、Midniteは歪んだ響きのものが多くこの点が個性的です。
サンプルを選んだ時点で若干歪んでいる音が多め。
これは好みが分かれる所です。

クリーンなアンビエントギターだとApollo 2: Cinematic Guitars>/a>があるので棲み分けしたのでしょう。

Midniteは4つのマルチレイヤーを同時に鳴らすサンプラーシンセになっていて、オシレーター部はサンプルを選ぶのみのシンプル設計。

各レイヤーをON/OFFするスイッチが付いていませんので使いたくないときはボリュームをOFFにする必要があります。
独立したミキサー画面が欲しかったかな。

それぞれのレイヤー画面ではボリューム、DELAY,LUSHERの値を調整できます。

LUSHER

このLUSHERの値がMidniteの美味しい点です。
いわゆるシマーリバーブの項目でアンビエント・ミュージックらしさを出せるエフェクト。

他にもエフェクトがあります。
・サチュレーション
・Delay
・フィルター
・モジュレーション
・マスタートーン
・マスターコンプ

右下にランダマイザーがついていて、
・サンプルSound,
・Delay,
・Texture,
・ADSR
・Reverb
・上記5項目同時
6パターンでランダマイザーを実行できます。

Midniteを使わないと出せない音が少ないため、ARTURIA V Collectionのようなヴィンテージ系を包括したシンセをもっていると出番が少なそうなのがデメリットですね。

アンビエントよりのシンセを一つももっていない場合には、試してみる価値はあります。
音が軽めなのでtracktionのシンセのような分厚さは必要ない場合に棲み分けができます。

2023年10月8日現在マニュアルがついていない点は注意です。

 

MIDNITE EXPANDED

拡張版の「MIDNITE EXPANDED」でMidniteの本体のほかに、
"Lo-Fi Realms "プリセット・ライブラリーとボーナスUIスキンが付いてきます。

Lo-Fi Realms

MidniteのYoutube動画を見るとプリセットカテゴリに「Lo-Fi Realms」が付いている動画が見られますが、これは拡張音源です。

スポンサードリンク

Introduction to Midnite w/ Dani Karanyi

Karanyi Sounds Midniteの購入はこちら >>

Karanyi Sounds Midnite の概要/特徴

160のファクトリープリセット
5つのスキンから選択可能
深みのあるサウンドデザインオプションを備えた 4 つのメインオーディオレイヤー
大規模なローエンドのための 1 つのサブレイヤー
以下を含むスタジオグレードの DSP エフェクト モジュール:
デュアルグラニュラーエンジンを搭載したリバーブ
ヴィンテージディレイ
オーバードライブ
寸法
フィルター
接着剤コンプレッサー
トーンEQ
MIDI で学習可能な高度なコントロール セット
使いやすいGUI
以下を含むスマート ランダマイザー テクノロジー:
ランダム音源
ランダムADSR
ランダムな遅延
ランダムテクスチャ
ランダムリバーブ
すべてランダム

Karanyi Sounds Midniteの買い方

Karanyi Sounds Midniteを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。

2023年11月はなんと5つも違うギフトがあります!(11/30まで)
2023年11月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

・LA-2A Compressor,
「Excite Audio VISION 4X」のLite版「VISION 4X lite」
・UJAM's MELLOW 2
AIR Music Technology Drum Synth
・Dawesome LOVE

ぞれぞれ一度の購入につき1つもらえるシステムのため、
全部欲しい場合には複数回に分けて購入します。

プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>


誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

スポンサードリンク

Karanyi Sounds Midniteのまとめ

Karanyi Sounds Midniteはこういった特徴が欲しい人は買うべき

・重厚感はあまりださないアンビエントよりのシンセが欲しい人

コスパにすぐれたアンビエント向けのシンセ

Karanyi Sounds Midniteのセール情報 / 価格はいくら?

通常価格は9,685円前後です。

Karanyi Sounds Midniteはどうやってインストールするの?

後々に改善されると思いますが、2023年10月8日現在インストール方法が若干複雑です。
ファイルをダウンロードしたらOS.zipを解凍します。

フォルダが出てきたら対応するコンポーネントファイルをPluginを入れているフォルダへコピーします。

ポイント

■Macの場合
(VST3を使う場合)  /Macintoshi HD/Library/Audio/Plug-Ins/VST3
(AUを使う場合)   /Macintoshi HD/Library/Audio/Plug-Ins/Components (AU)

DAWを起動し、Midniteを立ち上げます。
下の画面になったらサンプルを選んでインストールします。
選ぶファイルはMidniteフォルダに入っていた「Midnite_Samples.hr1」です。

ステータスバーが100%になるまで待てばインストール完了します。

Karanyi Sounds Midniteシステム要件

Mac OS X 10.11以降
Windows 8以降
少なくとも 4 GB の RAM、8 GB を推奨
少なくとも 4 コアを備えた 2 GHz CPU
VST3/AU 互換の 64 ビット ホスト (DAW)
950MBの空きディスク容量

-DTMセール
-, , , , , ,

-DTMセール
-, , , , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

2023年12月DTMホリデーセール中!

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

カテゴリー

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』は主にギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 運営者情報はコチラ

-DTMセール
-, , , , , ,