<景品表示法に基づく表記 > 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

DTMプラグイン販売サイト「Plugin Boutique」 セール情報


9月はシンセセール!KORGコレクション4や他社の人気シンセが安く入手出来るチャンス!
またアップデートされたiZotope Ozone11,Nectar4を軸にしたiZotopeバンドルセール!
今まで買い集めてきた人は悔しすぎる【UADの最大88%OFF】価格破壊セール!

↓↓↓ 今すぐ【2023年9月】のプラグインセールを見るにはこちら↓↓↓
Plugin Boutiqueのセール会場を今すぐ見るにはこちら >>

Eventideプラグインおすすめ

「Eventide Physion Mk II 」セール情報/レビュー!トランジェントとトーナルに分離しエフェクトをかけられるサウンドメイクプラグイン!

2022年9月18日

スポンサードリンク


[blog_parts id="25832"]

誰得ギター
マルチエフェクター好きは買い!

「Physion Mk II 」はこんな人におすすめ

・トランジェント成分にエフェクトをかけて面白い効果を狙いたい人。
・面白いマルチエフェクターが欲しい人

Physion Mk II by Eventide」はトランジェント成分とトーナル(トーン)成分に分離できるプラグイン。

オーディオ信号の中で急激に変化する部分をトランジェント、残りの持続的な要素をトーンとして識別し、それぞれ別のエフェクトをかけて音作りができるという画期的なマルチエフェクタープラグインです。

例えば、ボーカルのリバーブをトランジェントシビランスを発生させずに滑らかにしたり、ドラムのアタックを劣化させずに再チューニングすることができます。また、ゲインを個別に調整することで、オートボーイング効果やトランジェントアイソレーションも可能です。ドラムのアタックとサスティーンに別々のエキスパンダーやコンプレッサーを使用することで、正確なダイナミック・コントロールが可能です。

※マニュアルより

さてこの「Physion Mk II」ですが、FISSION -> Physion ->Physion Mk II とアップデートをしてきた歴史があります。
※動画内でFISSIONの表記が見られますが、FISSIONはPhysion バージョン1時 になる前の名前でアップデート時に名前が変更された経緯があります。

こちらからは旧バージョンのチュートリアル動画です。
トランジェント成分とトーナル(トーン)成分に分けドラムサウンド・ギターサウンドを変化させていくチュートリアル動画です。

こちらはコンガのトランジェント解析をしてトランジェントを遅らせてアタック感を減らしている事例です。

Physion Mk II の面白い点はトランジェント成分とトーナル成分に分けたあと、更にエフェクトをかけることができます。
積極的なサウンドメイクにつかっているエフェクトプラグインとして使えます。

Physion Mk II のシグナルフロー

Physion Mk II User Guideより

Physion Mk II User Guideより

Physion Mk II の使い方

誰得ギター
Eventideプラグイン共通の動作で
・ノブをダブルクリックでデフォルト値に戻る
・⌘(winはCtrl)を押しながらノブを回すと1目盛りごとに細かく動かせる
というものがあります。

Physion Mk II 」は
  • トランジェントへエフェクトをかける「Transient FX」
  • トーナルへエフェクトをかける「TONAL FX」
  • 2つの割合を決める「STRUCTURAL SPLIT」の3つのセクションに分かれています。

トランジェントとトーナルにそれぞれ個別にエフェクトをかけられます。

トランジェントFX

  • Delay
  • Tap Delay
  • Dynamics (コンプ)
  • Phaser
  • Reverb
  • Gate+ EQ
  • Reverse Delay

トーナルFX

  • Delay
  • Dynamics (コンプ)
  • Pitch
  • Chorus
  • Reverb
  • Tremmolo
  • EQ
  • Reverse Delay

利用できるエフェクトはトランジェントとトーナルで全く同じではありませんが、Eventideが得意とする空間系、モジュレーションのハイクオリティエフェクトを使って音作りができます。

Eventideの専用エフェクターと比べてしまうと作り込みできる設定値の項目が減っているのですが、通常のマルチエフェクターとして十分使えますし、Physion Mk II 」の機能を生かしたクリエイティブなエフェクト音を作り込んでいくこともできます。

プリセット数が500ほどあり全部をチェックするが大変なのですが、どれも即戦力プリセットで気に入った音を覚えておき使っていくのが良いですね。(残念ながらプリセットのお気に入り機能がない)
プリセットには楽器の名前が入っていたり、用途を想像できる名前が付けられています。

同じエフェクター設定でもトランジェントとトーナルの割当配分で印象がガラリと変わってしまうこともあるので、エフェクター好きな人には退屈しない内容になっています!
個別に色々なエフェクターを持っている人であれば、エフェクトチェーンを組んで実行させれば似たようなことも出来なくはないのですが、Physion Mk II 一つで6つのエフェクター効果と様々なクリエイティブエフェクトを使いまくれるのは非常に便利ですし何よりいじっていて楽しい。

Eventideのエフェクターということで、エフェクター単体利用でも効きが素晴らしくエフェクト好きな人はお腹いっぱいになれるエフェクトプラグインです。

CPU負荷は結構ありますので、パソコン処理能力が弱いと多数トラックに入れて使うのはちょっとしんどいです。

デバイスブロックサイズ256時,44.1kHz,24Bit時

デバイスブロックサイズ256時,44.1kHz,24Bit時

Physion Mk II の特徴

原子レベルでの音響制御
Physion Mk II は、新しい次元のサウンドを提供するマルチエフェクトへのパワフルでモダンなアプローチです。Eventide のクラス最高の Transient/Tonal セパレーションとワールドクラスの Eventide エフェクトを組み合わせて、実用的なミキシング ソリューションとクリエイティブなアプリケーションへの扉を開きます。SplitEQ による改善された Structural Split™ 検出と、プロデューサー、ミキサー、サウンド デザイナーを念頭に置いて設計された合理化されたワークフローを特徴とする Physion Mk II を使用すると、新しい音の地平線とよりスマートなソリューションをすぐに発見できます。

500以上のプリセット

Physion Mk II のファクトリー ライブラリには 500 を超えるプリセットが搭載されており、他のどこにもない素晴らしいサウンドを提供します。プリセット ライブラリは、ナビゲートしやすいカテゴリに編成されているため、小さな色、簡単な修正、余分な空間、または深い変換を探している場合でも、優れたオプションをすばやく見つけることができます。

クラシックエフェクト、リミックス

Eventide は 50 年以上にわたり、H910 Harmonizer® から H3000、SplitEQ に至るまで、オーディオ エフェクトの限界を押し広げてきました。この遺産に基づいて、トランジエントまたはトーン素材の各エフェクトを丹念に手作業で調整し、ゲーティング、ピンポン、およびクリスタル モードを備えたポリフォニック ピッチ シフティングやリバース ディレイなどの新しいエフェクトを組み込みました。さらに、思慮深く使いやすいコントロールを備えたクラス最高の分割技術も利用できます。

七つの一時的効果

遅れ
タップディレイ
ダイナミクス
フェイザー
リバーブ
ゲート+EQ
リバースディレイ
8 つの音色効果

遅れ
ダイナミクス
ピッチ
コーラス
リバーブ
トレモロ
EQ
リバースディレイ
特徴
NEW SIFT (Spectral Instantaneous Frequency Tracking) テクノロジーに基づくポリフォニック ピッチ シフティング アルゴリズム
ゲーティング、ピンポン、クリスタルモードを備えた新しいリバースディレイ
ダイナミクス プロセッサ用の新しいサイド チェーン入力
新しい SplitEQ から直接取得した最先端のフィルター
新しい スクロール可能な波形表示と使いやすいレイアウトを備えたサイズ変更可能な GUI – メニューに飛び込む必要はありません
トランジエント ストリームとトーン ストリーム用のワールドクラスの手作業で調整されたイベンタイド エフェクト
EventideのImproved Structural Split™テクノロジーを使用して、トランジエント効果とトーン効果を別々に処理
トランジェントとトーンの出力レベルをコントロール
微調整と実験のために基礎となる分割を制御する
包括的なプリセット ライブラリには 500 以上のプリセットが含まれています
A/B 比較と元に戻す/やり直しにより、開始点を失うことなくアイデアを簡単に検討できます
3 つのカラー スキーム: ノーマル、ダーク、色弱者対応

Eventide Physion Mk II の購入はこちら >>

SplitEQでもおなじみのトーナルとトランジェントを操作してサウンドメイクできる画期的なエフェクトプラグインがアップデート。
旧バージョン、SplitEQ所有者はクロスグレード版あり。
■クロスグレード版はこちら
Physion Mk II Mk II Crossgrade from SplitEQ

Physion Mk II Mk II Upgrade from Physion Mk II

誰得ギター

※ トランジェントとトーナルに分離しエフェクトをかけられる
画期的マルチエフェクトプラグイン!!!


【2023/2/28まで 44%OFFのセール中!】 ¥ 26,439 ⇒ ¥ 14,623 (※価格に為替レート影響あり)

今すぐEventide Physion Mk IIを購入する!

「Physion Mk II 」の買い方

Physion Mk II を購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutique 購入方法


Plugin Boutiqueは英語のサイトですが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物ができます!
詳しい買い物方法は「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。画像キャプチャで解説を入れています。

Plugin Boutiqueで購入するとこんなお得がある!

Plugin Boutiqueで購入すると【購入者ギフト特典】があります。

誰得ギター
定期的に入れかわる「1回購入でもらえるプラグイン【購入者ギフト特典】」もPlugin Boutique利用者がチェックしている点です。
2022年9月の「1回購入でもらえるプラグイン(会計時に1円以上になっていることが条件)」は

ループ素材をランダムに入れ替えて新しい音楽を作るクリエイティブループリミキサー!『Audiomodern Loopmix』 のLite版 
ステムマスタリング手法を学習できるガイドブックHow To Stem Master A Song - eBook(定価「4,300円相当」)
Neutron4の入門版「Neutron4 Elements」 
この2つのうちどちらかを選べます!
プラグインがもらえるチャンス!この機会をお見逃しなく。
Plugin BoutiqueのDTMセールページはこちらから >>



誰得ギター
Plugin Boutiqueで何度も購入しているユーザーならバーチャルキャッシュがたまっているはずですので、バーチャルキャッシュを使って1円まで割引した状態でもギフトはもらえます。(会計時に1円以上が条件)

誰得ギター
一見して英語のサイトなのでサポートが不安になるかもしれませんが、Plugin Boutiqueでのヘルプ・問い合わせは『日本語』でも受け付けています。
私もメールを問い合わせした後、日本語で返信が届き驚きました。

誰得ギター
Plugin Boutiqueでの支払い方式にGooglePayが追加されました。
またApple Payを使う場合はSafariを使うと支払いボタンが表示されます。 

Physion Mk II インストール方法/アクティベーション方法

Eventideプラグインのインストール方法

Eventide Blackholeを例にEventideプラグインのインストール方法を解説します。
認証方法が独特なので事前確認をおすすめします。
「Serial Number」と「License Key(key)」の2つが必要です。

EventideのアカウントとiLokのアカウントが必要です。

Eventideのページで新規アカウントを作成します。
Eventide >>

ログインしたら右下に「Register a New Plug-In」の入力欄が見つかります。
この入力欄に上からSerial Number,License Key,iLok ユーザーネームを入力します。

「Register」のボタンをおして登録が成功するとiLok License Managerに登録したプラグインが追加されます。
追加されたらコンピューターかiLok cloudどちらかでライセンスのアクティベートを実行します。

OSにあわせてプラグインのインストーラーをダウンロードし実行します。


[blog_parts id="25019"]

-Eventideプラグインおすすめ
-, , ,

-Eventideプラグインおすすめ
-, , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

『誰得ギター』メルマガ登録はこちら

・『終了直前のDTMセール情報』
・『見逃せないDTMプラグインのセール情報のまとめ』
・『DTMで使える小ネタ』
等お役立ちコンテンツを定期的に配信予定です!
ぜひご登録ください。

今月のDTMプラグインセール

楽器別DTM セール

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >> レビュー記事にしている一部のDTMプラグインはpluginboutique Japan様より提供頂いております。

-Eventideプラグインおすすめ
-, , ,