サイト内検索

スポンサードリンク

DTM プラグイン

「AVA Drum Flow」レビュー・使い方!Harrison Consolesのドラムに特化したチャンネルストリップ

2021年8月13日

-DTM, プラグイン
-, , , ,

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」はドラム向けのチャンネルストリッププラグイン。
ドラム向けということでドラムの音作りがしやすい機能を1画面にまとめている作りになっています。

■チャンネルストリップとは?
EQとエフェクター部が一体化しているプラグインのこと

色々プラグインを差してゴチャゴチャするのが嫌な人にとっては非常に嬉しいのではないでしょうか。
1つのチャンネルストリップでエフェクトまでまとめて処理できる非常に便利なプラグインです。

たくさんのプリセットが用意されているプラグインではないので完全玄人向けです。
その分、機能を知り尽くしている人からしたら思うどおりの動作をしてくれて気持ちよいはず。

あと出音が非常に太い印象を受けました。コンプレッサーが優秀なのでしょうね。
コンプレッサー単体の販売も行っているのでチェックしてみるのをおすすめします。

「AVA Drum Flow」 はこんな人におすすめ


・ドラムのサウンドを手早く作り込みたい
・1画面で完結したい

「AVA Drum Flow」の購入はこちら >>

スポンサードリンク

「AVA Drum Flow」使い方

共通部

耳のアイコンでセクションをソロ再生します。
電源アイコンでセクションのON/OFF
巻き戻しアイコンで1つ前の設定に戻します。

Drum Character

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

ドラムヒットのトランジェントを検出し、エンベロープのアタックセクションとテールセクションを個別にEQできるようにする独自のイコライザー。

Expander/Gate

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

ドラムサウンドを引き締め、近くの他のドラムマイクからのブリードを除去するためのエクスパンダーまたはゲートとして使用できる多用途のダイナミクスプロセッサー

Signal Generator

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方


ゲートノイズまたは低周波トーンをブレンドすることにより、余分な「スナップ」または「サンプ」でドラムサウンドを強化します。

Compressor

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方


レシオ、アタック、リリース、メイクアップコントロールを備えたハリソンのフル機能のコンソールコンプレッサー

32C Channel EQ

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方


32CチャンネルEQ-ハリソンの有名な32CチャンネルストリップEQのエミュレーション。

Filter

「AVA Drum Flow」買い方・使い方

「AVA Drum Flow」買い方・使い方


選択可能な形状のハイパスおよびローパスフィルタ。

Routing

各セクションは一番下のRoutingセクションで順番の入れ替えができます。
ドラック&ドロップで順番を入れ替えます。

ドラム特化というだけあってかなり細かく設定調整ができます。
惜しむべき点はプリセットがほとんど用意されていない点でしょうか。
Signal GeneratorにはKICK用とSNARE用のプリセットがありますが他は用意されていません。

「AVA Drum Flow」の買い方

AVA Drum Flowを購入するなら「Plugin Boutique」がお得に買い物できます。
定期的に変わる購入時のおまけプラグインがもらえる他、サイト内で使えるバーチャルキャッシュ(ポイントみたいなもの)がためていけます。

Plugin Boutiqueは英語のサイトではありますが、わかりやすいサイト構成になっていますので簡単に買い物できますよ!
詳しい買い物方法はこちらの記事「Plugin Boutiqueでのプラグインの買い方を解説。「Xpand!2」のインストールを例にして紹介」を参照してください。

「AVA Drum Flow」の購入はこちら >>

「AVA Drum Flow」システム要件

Mac OS X 10.7以降が必要(macOS 10.10以降を推奨)
Windows7以降が必要

□プラグインの仕様

サポートされているフォーマット-AAX、VST、VST3、AU

□ホストDAWサポート:
ProTools 10.3.5以降が必要です(インストール中にAAXフォーマットを有効にします)
ロジック(インストール中にAUフォーマットを有効にする)
Cubase(インストール中にVSTおよび/またはVST3フォーマットを有効にする)
他のほとんどのDAW(インストール中にVSTフォーマットを有効にする)

スポンサードリンク

DTMおすすめドラム音源紹介はこちら

DTMおすすめドラム音源紹介をコチラの記事で紹介しています。

-DTM, プラグイン
-, , , ,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

楽器別DTMおすすめ音源

メーカーDTMおすすめ音源

DTMプラグインのまとめ

Neutron4のエフェクトモジュールの使い方

タグ

サイト内検索

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが最速です。 誰得ギターTwitterアカウントのフォローはこちら >>

-DTM, プラグイン
-, , , ,