今売れてる最新DTMセールはこちら

「ARTURIA V Collection8」セール情報!憧れのシンセが弾ける!「Jun-6 V、Jup-8 V 4,Emulator II、VocoderV、OB-Xa V」が新規追加

スポンサードリンク
当ページの一部リンクには広告が含まれています。

ARTURIA V Collection9がリリースされています。

あわせて読みたい
「ARTURIA V Collection 9」レビュー! ]]] 【定番のあの曲で使われている音を使ってみたいよね?】 シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル Vコレでは過去の名曲で聴いたことがあるサ...

目次

シンセ音のクオリティがほぼ実機なヴィンテージシンセのバンドル

サウンドクオリティがすさまじく高い評価を受けている「V Collection」 ティーザー動画はこちら。
■V Collection 8 | Legendary Keyboards Reinvented

60~80年代の歴代ビンテージシンセをエミュレートしたシンセを発売している「ARTURIA (アーチュリア) 」
「ARTURIA」のシンセを一つにまとめたバンドルが「V Collection」です。(通称Vコレ)
2021年では「ARTURIA V Collection8 」までバージョンアップしました。

「ARTURIA」のシンセは1つあたり2万円相当しますので、3つ購入するとV Collectionの値段とほぼ同じになります。
欲しいビンテージシシンセがたくさんある場合にはARTURIA V Collection8 を1つ購入したほうが断然お得でお財布に優しいです。
ビンテージシシンセは他のメーカーからもたくさん出ていますが、ARTURIAのシンセはクオリテイが安定していて長年利用者が多いのもうなずけます。

「Arturia V Collection 8」

V Collectionを持っているとARTURIAから新しいシンセが出たときに所有者割引セールに該当することがありますので
もし購入済なら定期的にチェックしてみてください。

Arturia V Collection 8

これだけの数のシンセがArturia V Collection 8 に含まれています。

ヴィンテージシンセは調べ始めたら切りがないほど様々なメーカーがリリースしていますが、Arturiaの音質クオリティと使いやすさは実機とほぼ変わりません。
率先して他のメーカーがまだ手を出していないヴィンテージシンセをソフトシンセ化しているメーカーでもあります。

Arturia がブラックフライデーに合わせてきました
ヴィンテージシンセバンドル「V Collection 8」が8.2へアップデート。
いままで未対応だったMacのM1チップに対応です。

誰得ギター
憧れだったシンセを弾けるというだけで買う価値があるシンセバンドル!

新規追加されたArturiaのシンセ個別購入はこちら

「V Collection 7」から「V Collection 8」での変更項目

「V Collection 7」から5機種追加され合計28機種になりました。
また、新たに750種類の新たなプリセットが追加されています。

・追加
Analog Lab V,Jun-6 V,Vocoder V,Emulator V, OB-Xa V

・アップーデート
Jup-8 V 4,Stage 73 V 2,

V Collection 8 収録ソフトシンセ追加分

Jun-6 V

80年代を代表するサウンドで有名なRoland JUNO-6を再現したのが「Jun-6 V」です。

Jun-6 V – V Collection | ARTURIA

Vocoder V

いまや定番装備になっているボコーダー。
Moog(モーグ)の「Moog 16 Channel Vocoder」を再現しているのが「Vocoder V」です。
アナログ音声に肉薄したサウンドがでます。

Vocoder V – V Collection | ARTURIA

Emulator II

E-mu systems社のサンプラー「E-mu Emulatorシリーズ」から
1984年に発売された最もメジャーなモデルの「サンプラーEmulatorII」を再現した「Emulator II V
古臭い感じを出すのに良さそうなサウンドプリセットが詰まっています。

Emulator II V – V Collection | ARTURIA

OB-Xa V

オーバーハイム社のアナログポリフォニックシンセ「OB-Xa」を再現したのが
OB-Xa Vです。

OB-Xa V | Software Instruments | ARTURIA

「OB-Xa」の音といえばVan Halen – Jumpを再生して即流れるシンセリフで使われているシンセとして有名です。
テレビCMでも使われていた曲なのでVan Halenを知らなくても耳にしたことがある人は多いはず!

V Collection 8 収録ソフトシンセ アップデート分

Jup-8 V 4 ⇒ Jup-8 V 5

Roland Jupiter-8を再現したのが「Jup-8 V」です

Jup-8 V – V Collection | ARTURIA

Stage-73 V -> Stage-73 V 2

1960年代、70年代に大活躍したトーンバー方式によるエレキ・ピアノを再現

Stage-73 V – V Collection | ARTURIA

Analog Lab 4 ⇒ Analog Lab 5

Arturia Analog Lab 5

Vコレクションからのプリセットを集めている即戦力シンセ音源。
積極的にサウンドメイクをするシンセではなく、出来上がったシンセ音を選んでいくタイプのシンセ。

他の「V Collection 8 」収録シンセ

Arturia MELLOTRON V

メロトロンを再現したシンセ

Arturia Synthi V Demo

モジュラーシンセ

B-3 V

ハモンドオルガン「B-3」のエミュレーションシンセ

Clavinet V

Hohner Clavinet(クラビネット) 「D6」のエミュレーションシンセ

CMI V

Fairlight CMI のエミュレーションシンセ

DX7 V

FMシンセ「YAMAHA DX7」のエミュレーションシンセ

Buchla Easel V

ポータブルモジュラーシンセBuchlaの「Music Easel」(ミュージック・イーゼル)のエミュレーションシンセ

Synclavier V

synclavier(シンクラヴィア)のエミュレーションシンセ
当時は約1億円したシンセで小室哲哉や松任谷由実の曲で使われていることで有名。

Mini V

moogを再現したシンセ

Piano V

12の異なるピアノモデルを収録

Matrix-12 V

Oberheim Matrix12を再現したシンセ。

Farfisa V

Farfisa(ファルフィッサ)のオルガンを再現したシンセ。

Solina V

Solina String Ensembleを再現したシンセ

SEM V

OBERHEIM SEMを再現したシンセ

Wurli V

Wurlitzerのエレクトリック・ピアノを再現

ARP 2600 V

セミモジュラーシンセ「korg ARP 2600」を再現したシンセ

CS-80 V

YAMANA「CS-80」を再現したシンセ

Prophet V

Sequential Prophet 5を再現したシンセ

VOX Continental V

トランジスター・オルガン「VOX Continental」をエミュレーション

Modular V

モジュラーシンセ

V Collection7とV Collection8 の違い

Arturia V Collection 8

Arturia V Collection 8

収録ソフトシンセ V Collection 7 V Collection 8
Analog Lab V × ○(新規追加)
Jun-6 V × ○(新規追加)
Vocoder V × ○(新規追加)
Emulator V × ○(新規追加)
OB-Xa V × ○(新規追加)
Jup-8 V4 ○(アップデート)
Stage 73 V2 ○(アップデート)
CZ V
Mellotron V(メロトロンV)
Synthi V
B-3
Buchla Easel V
Clavinet V
CMI V
DX7 V
Piano V2
Synclavier V
Farfisa V
Mini V
ARP 2600 V
Prophet V
SEM V
Modular V
CS-80 V
Wurli V
VOX Continental V
Matrix-12 V
Solina V

Arturia V Collection 8 特徴(Vコレ8)

28のソフトウェアタイトルが含まれています:
10000以上の高品質で革新的なサウンドプリセット。
Analog Lab V-V Collection 8のすべてのプリセットは、単一のインターフェイスから参照および編集できます
すべての機器は、閲覧、編集(保存、インポート、エクスポートなど)のための共通のインターフェースを共有しています。
楽器をすばやく理解できる新しいアプリ内チュートリアル。
非常に大きなディスプレイと互換性のある高解像度のグラフィックインターフェイス
任意のキーボードコントローラーへの簡単なMIDIマッピング。
Arturia独自のテクノロジーであるTAE®とPhi®により、各楽器のサウンドと動作が元の楽器とまったく同じになります。
簡単なインストールとライセンスマネージャー:Arturiaソフトウェアセンター

ArturiaのV Collection 8 の評判

ArturiaのV Collection 8 セール

2021年11月に50%OFFセール!になりました。(ブラックフライデーセール)
過去のセール履歴
ArturiaのV Collection 8 イントロセール($599→$499)

手順としては
[1]pluginboutiqueのアカウントつくる
[2]カートに入れて購入
[3]MY ACCOUNTページよりダウンロードする


と、とても簡単です♪
[st-myblock id=”30671″]

Arturia V Collection 8のまとめ

ArturiaのV Collection 8にバンドルされているソフトシンセは単体でも購入できますが、
1つ2万円程度するので単体でシンセを集めていくとなるとかなりの高額になります。
V Collectionでオーダーすると3本分の値段で28種類のシンセ音源が利用可能です。

[st-myblock id=”43495″]

Arturiaの新作シンセ個別購入はこちら

あわせて読みたい
Arturia FX Collection4 使ってみたレビュー・セール情報!導入のデメリットはある? 最初のうちは 無料でプラグインで良いやと無料プラグインを試していくと思います。 私もそうでしたし、無料から試すのは当然でしょう。 欲が出て有料プラグインを一つ...


[st-myblock id=”30866″]

ARTURIAプラグインおすすめを紹介

ARTURIAプラグインおすすめ

あわせて読みたい
ARTURIA 2024年セール時期は?購入方法を解説! 【Arturia 最新セールをチェック!】 ARTURIAのソフトウェアは完成度が高く、シンセの音にこだわりたい人であれば喉から手が出るほどほしい機材を多く扱っています。 ソ...
スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちら

コメントする

目次