サイト内検索

スポンサードリンク

書籍

一生使えるギター基礎トレ本 ソロ強化編

-書籍
-,

米国式ソロ・アプローチで音が外れないアドリブを弾こう!

絶対に音を外さないアドリブに必要なのは、コード・トーンを完全に自分のものにすることです。指板上にコード・トーンさえ見えていれば、難しい音楽理論をその場で思い出すことなく、コード進行に合ったソロを弾くことが可能なのです。ソロというとどうしてもスケールから入りがちですが、コード・トーンから入るのが米国式の特徴です。とはいえ、単なるアルペジオではソロ・フレーズにはなりません。そこで本書では上行下行ではない、コード・トーンを組み合わせたリズミックなエクササイズを多数収録。楽しみながら実践的な練習を行なえます。コード・トーンを番号化した本書のシステムを元に、アドリブの世界にはばたいてください!

【CONTENTS】
≪PART1 メジャー・トライアド≫
■Basics音が外れるという問題
◎1-1 コード・トーンを弾く
◎1-2 組み合わせで弾く

■Basics コード・チェンジに合わせる
◎2-1 平行移動に慣れる
◎2-2 3コードでの練習

■Basics ノンコード・トーン
◎3-1 ノンコード・トーンを使う
◎4-1 フレットボードの横移動
◎4-2 チョーキングの導入
◎4-3 コード進行に合わせる

≪PART2 マイナー・トライアド≫
■Basics メジャー・トライアドとマイナー・トライアド
◎1-1 コード・トーンを弾く
◎1-2 組み合わせで弾く
◎2-1 平行移動に慣れる
◎2-2 3コードでの練習

■Basics ノンコード・トーン
◎3-1 ノンコード・トーンを使う
◎4-1 フレットボードの横移動
◎4-2 チョーキングの導入
◎4-3 コード進行に合わせる

≪PART3 メジャー・セブンス≫
■Basics メジャー・セブンスの基礎知識
◎1-1 コード・トーンを弾く
◎1-2 組み合わせで弾く
◎2-1 平行移動に慣れる
◎2-2 コード・チェンジ
◎3-1 ノンコード・トーンを使う
◎4-1 フレットボードの横移動
◎4-2 チョーキングの導入
◎4-3 コード進行に合わせる

≪PART4 ドミナント・セブンス≫
■Basics ドミナント・セブンスの基礎知識
◎1-1 コード・トーンを弾く
◎1-2 組み合わせで弾く
◎2-1 平行移動に慣れる
◎2-2 コード・チェンジ
◎3-1 ノンコード・トーンを使う
◎4-1 フレットボードの横移動
◎4-2 チョーキングの導入
◎4-3 コード進行に合わせる

≪PART5 マイナー・セブンス≫
■Basics マイナー・セブンスの基礎知識
◎1-1 コード・トーンを弾く
◎1-2 組み合わせで弾く
◎2-1 コード・チェンジ
◎3-1 フレットボードの横移動
◎3-2 チョーキングの導入
◎3-3 コード進行に合わせる

≪PART6 マイナー・セブンス(♭5)≫
■Basics マイナー・セブンス(♭5)の基礎知識
◎1-1 コード・トーンを弾く
◎1-2 組み合わせで弾く
◎2-1 ノンコード・トーンを使う
◎3-1 フレットボードの横移動
◎3-2 チョーキングの導入
◎3-3 コード進行に合わせる

-書籍
-,

スポンサードリンク
スポンサードリンク

サイト内検索

タグ

今月のDTMプラグインセール

  • この記事を書いた人

誰得ギター | 櫻井徳右衛門

『誰得ギター』はギタリスト向けにギターDTM関連情報を発信しているサイトです。 最新のプラグインセール情報はTwitterが速いです。 Twitter限定で発信している情報もあり!!⇒ 誰得ギターアカウントのフォローはこちら >> ■中の人プロフィール ギターがメインの楽器です。 ⇒ @guitarsakurai2のフォロー >> 作った曲配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu

-書籍
-,