Roseliaのギタリスト氷川紗夜役:工藤 晴香さんの使用機材メモ【バンドリ!】
BanG Dream!(バンドリ!) に登場するRoselia(ロゼリア)のギタリスト氷川紗夜役:工藤 晴香さんの使用機材まとめです。
Roseliaとは
スマートフォン向けゲームアプリ「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」に登場するガールズバンドRoselia。
ギタリストのキャラクターは氷川紗夜。
6月にはshibuya duo MUSIC EXCHANGでのワンマンライブを成功させ、
バンドリに登場するメインバンド『Poppin’Party』をも凌ぐ人気です。
Roselia ギター
ESP協力の元作成されたRoselia氷川紗夜モデル。
12フレットにあるバラのインレイが特徴的。
ベースとなっているモデルはESP Original Series M-II CTM。
スルーネック構造によるサスティンの長さとヒールジョイント部分の加工は
テクニカルなプレイに良い影響を与えます。
ピックアップはアクティブピックアップのEMG 81。
エフェクターのノリがよく、立ち上がりの早い安定したギターサウンドが鳴らせます。
BanG Dream! ブランドによる廉価版もあります。
Roselia氷川紗夜モデル ESP版との違い
廉価版のBanG Dream!の方はESP版ESP Roselia 氷川紗夜 Model M-II ROSELIA SAYO (See Thru Purple)とギターデザインはほぼ変更がなく、
12フレットにあるバラのインレイが「Roselia」の文字に変わっています。
ピックアップ
EMG 81
出力の強さ、出音の立ち上がりの速さからハードロック・メタル系のプレイヤーが好んでつかうことの多いピックアップです。
外部電池を使用するアクティブピックアップならではのノイズの少なさも魅力です。
ピックアップはエレキギターの出音の要となる部分ですので、
安上がりに出音を似せたいのであれば、BanG Dream!の廉価版にEMG81を乗せてしまうのもありです。
ピックアップの交換は7,8000円程度ですので工賃もそれほど高くありませんしね。
ピック
ピックはイラストが描かれたアーティストモデルが出ています。
ギターアンプ
Diezel HAGEN/100W + Diezel キャビネット V412FK
ドイツのアンプメーカーDiezelを使用。
4チャンネル使用のMIDI端子付き、シリアルとMIXコントロール調整が可能なパラレル・ループを搭載したエフェクトループとギターアンプに必要な機能がすべて詰まった一台。
日本だと在庫が中々見つからないのがたまにギズですが、鋭い出音・重厚な分厚いドライブサウンドはDiezelでしか再現できない力強さがあります。
ドライブサウンドが強調され集まりがちですが、クリーンチャンネル、クランチチャンネルも他のギターアンプに負けてない
暖かみのあるサウンドが鳴らせることで愛用者の多いアンプです。
エフェクター
バンドリハでした!!
足元が増えつつある………。 pic.twitter.com/9kLBN2MkTQ— 工藤晴香 (@kudoharuka910) 2017年5月26日
MXR / EVH 5150 Overdrive
エディ・ヴァン・ヘイレンとのコラボレーションにより完成したオーバードライブ・ペダル。
オーバードライブと名前は付いていますが、Gainを上げていくとディストーションペダルとしても充分に使用できるほどの歪まくります。
クリーンブースター的な使い方はできません。
特徴的な点としてオーバードライブペダルとしては嬉しい「ノイズゲート」が内蔵されている所。
ドライブペダルをONにしたときの悩みどころである「サー・・・」というノイズに悩まなくて良いのがノイズゲートの魅力です。
Soul Power Instruments BlueVague(ブルーバーグ
ディープブルーなカラーリングが特徴のオーバードライブエフェクター。
Roselia 氷川紗夜 をイメージしたカラーリングになっています。
Seymour Duncan Vapor Trail
Seymour Duncan Vapor Trail はアナログディレイペダル
ヴィンテージディレイのトーンを狙って作られています。
アナログならではの暖かみあるディレイサウンドが演出できます。
ディスクリート回路には遅延素子回路(BBDs)、バイパス回路は トゥルーバイパス仕様。
細かくコントロールできるノブが上面にすべて用意されている点において使い勝手が良いディレイペダルです。
Seymour DuncanKilling Floor -High Gain boost-
□Seymour Duncan Killing Floor High Gain Boost sample sound
最大34dBでブースト可能なハイゲイン・ブーストペダルです。
ツマミのノブはGain値だけのシンプルな仕様。
3WAYのスイッチはブースト時のイコライジング(10kHzのブースト・4.8kHzのカット・フラット)を調整します。
MXR M234BK
MXR M234はあまり生産されることがなくなってしまった
アナログのコーラスペダルのロングセラーモデル。
暖かみのあるコーラスペダルはアナログ回路ならではのサウンドです。
本人が使用しているのは2017に販売されたMXR M234の限定カラー。
ブラックの筐体になっています。
BOOT-LEG ( ブートレッグ ) / JBK-1.0 JAW BREAKER
国産ハンドメイドエフェクターBoot-Leg。
クランチオーバードライブから岩をも砕くハードオーバードライブまでをカバーするドライブペダル。
エッジの聞いたトーンからウォームなリードトーンまで一台で再現が可能。
BOSS ( ボス ) / ES-8
ライブではBOSSのループスイッチャーES-8をメインのフットスイッチとして使っています。
ループスイッチャーに沢山のコンパクトエフェクターを組み込むことで、マルチエフェクターのように一度の踏み分けで複数のエフェクターON/OFFを切り替えることができます。
BOSS ES-8の特徴的な機能として
・パッチ名をつけられる
・ルーティングが自由自在になっているのでボードにエフェクターを用意できれば
接続順を後から変更できる
・並列接続ができる
・バッファーのON/OFF
・MIDIスイッチャーとしても使える
など多機能な仕様になっています。
スイッチが6個あり、パッチ名を表示する液晶ディスプレイを搭載したスイッチャーとしては
安い上に高機能で他のメーカーに追随を許しません。
この筐体の小ささでこのスイッチ数を納めたスイッチャーはなかなかありません。
2019年2月21日(木) 「BanG Dream! 7th☆LIVE」DAY1 / Roselia 「Hitze」の機材
「BanG Dream! 7th☆LIVE」DAY1 / Roselia 「Hitze」。機材フォト/ロゼリアギター編。武道館に響き渡っていました!!!この光景、席種によっては見えなかったでしょうがこの様なシステムで奏でられておりました。 #Roselia #Roselia武道館 #氷川紗夜 pic.twitter.com/4VmLTe2m2G
— 株式会社モリダイラ楽器 (@moridaira_mi) 2019年2月23日
ノイズゲートのDECIMATOR II、デジテックワーミーペダルが追加されています。
Roseliaの耳コピができない人は「バンドリ公式バンドスコア」で練習
Roseliaにはバンドスコアが用意されています。
□収録曲
- BLACK SHOUT
- LOUDER
- Re:birth day-
- 陽だまりロードナイト
- 熱色スターマイン
- -HEROIC ADVENT-
- ONENESS
- Determination Symphony
- Opera of the wasteland
- 軌跡
コメントはこちら